• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Creating Hot-Electron Photocatalyst Architectures with Optimal Mass Transport Properties using Plasmonic Mesoporous Metal Nanoparticles

研究課題

研究課題/領域番号 20K05453
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

HENZIE Joel  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (80644517)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードプラズモニクス / 表面増強ラマン散乱(SERS) / オプトメカニクス / ホットエレクトロン / 超高速分光 / トモグラフィー / 電極触媒作用 / 金属合金
研究実績の概要

ブロック共重合体ミセルを用いて、非常に大きな(~20nm)細孔を有するメソポーラス金(Au)ナノ粒子を合成した。これは、Auの還元電位が小さいため、これまでに行われたことがありませんでした。大きな孔は、金属表面に大きな凹凸の界面を作り、不飽和表面原子の多数の島を安定化させるため、電極触媒作用において興味深いことがわかりました。飽和していない表面原子は、触媒作用において優れた活性部位となる。このメソポーラス粒子をNIMSのSTEMトモグラフィーシステムに持ち込み、3種類の大きさの粒子を測定しました。驚いたことに、ナノ粒子の内部には細孔が準規則的に並んでいることがわかりました。現在、データを整理した上で、光・熱輸送特性のシミュレーションや、光(電気)触媒特性の検討を行っています。

このような大きな孔は、シミュレーションで示されたように、その表面に強い局所電磁場を発生させるので、光学的に興味深い。これは、金属の凸面では局所的に超低屈折率の環境が、凹面では局所的に超高屈折率の環境が形成されるためである。この凸面と凹面の相互作用は、電極触媒作用と光学特性の両方に影響を与えるため、私たちはこの洞察を中心に研究を進めています。この洞察を利用して、新しい種類の光(電気)触媒を作りたいと考えています。

このプロジェクトの一環として、私たちはすでにいくつかの論文を発表しており、特にJ. Mat. Chem. A 2020; 8, 21016-21025 (IF = 11.3) and ACS Photonics; 2020, 7, 3130-3140 (IF = 6.9)などがあります。本研究に関連する追加論文も発表されており、本報告書に含まれています。近い将来、より強力な出版物ができることを期待しています。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

進捗は順調ですが、新型コロナウイルスの影響を多少受けています。新しいポスドクやインターンシップの学生が全員来日できないため、海外にいるオーストラリア人の同僚の助けを借りながら、合成作業のほとんどを自分で行いました。トモグラフィーのデータは、私が測定会に参加できなかったため、取得に時間がかかりました。全体としては、今回の科学研究費補助金で提案されたすべての実験を行うことができるのですが、新型コロナウイルスの影響で予想外の人員制限があったため、実験材料が少なくなってしまいました。特に理論的なシミュレーションに力を入れているのは、この環境ではそのような作業ができないわけではないからです。

今後の研究の推進方策

トモグラフィーで得られたメソポーラスAuナノ粒子構造体の光・熱輸送特性を、FDTD(Finite Difference Time Domain)法とFEM(Finite Element)法を用いてシミュレーションします。手書きの粒子を使ったFDTDシミュレーションはすでにいくつか存在しており、ナノ粒子の内部に孔が増えるとプラズモン共鳴が赤方偏移する様子が示されています。STEMトモグラフィーで生成された実際の粒子を使ってモデルをシミュレーションすることは、この現象を説明し、納得のいく結果を出すための理想的な証明になります。一方で、電子ビームがAuで大きく減衰するため、このような大きな(200nm以上)高密度の金属構造の撮影に成功したグループは世界でもほとんどないため、我々のトモグラフィーの結果は最先端と言えるでしょう。私たちは新しい種類の画像解析法を活用していますが、これは機械学習やAIの研究者との共同研究のためのデータセットかもしれません。最後に、私達はNIMSで光(電気)触媒実験を立ち上げ、基礎的な測定を行っています。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Yonsei University/Kyung Hee University/Korea Institute of Industrial Tech(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Yonsei University/Kyung Hee University/Korea Institute of Industrial Tech
  • [国際共同研究] The University of Queensland(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Queensland
  • [国際共同研究] Kaunas University of Technology(リトアニア)

    • 国名
      リトアニア
    • 外国機関名
      Kaunas University of Technology
  • [雑誌論文] Amorphous Alloy Architectures in Pore Walls: Mesoporous Amorphous NiCoB Alloy Spheres with Controlled Compositions via a Chemical Reduction2020

    • 著者名/発表者名
      Kang Yunqing、Jiang Bo、Yang Juanjuan、Wan Zhe、Na Jongbeom、Li Qian、Li Hexing、Henzie Joel、Sakka Yoshio、Yamauchi Yusuke、Asahi Toru
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 14 ページ: 17224~17232

    • DOI

      10.1021/acsnano.0c07178

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Ag Nanocube Optomechanical Modes on Plasmonic Surface Lattice Resonances2020

    • 著者名/発表者名
      Juodenas Mindaugas、Peckus Domantas、Tamulevicius Tomas、Yamauchi Yusuke、Tamulevicius Sigitas、Henzie Joel
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 7 ページ: 3130~3140

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.0c01187

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasmonic-induced self-assembly of WGM cavities via laser cavitation2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Rodrigo、Henzie Joel、Ishii Satoshi、Takazawa Ken、Takeda Yoshihiko
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 28 ページ: 31923~31923

    • DOI

      10.1364/OE.401662

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A universal approach for the synthesis of mesoporous gold, palladium and platinum films for applications in electrocatalysis2020

    • 著者名/発表者名
      Lim Hyunsoo、Kani Kenya、Henzie Joel、Nagaura Tomota、Nugraha Asep Sugih、Iqbal Muhammad、Ok Yong Sik、Hossain Md. Shahriar A.、Bando Yoshio、Wu Kevin C. W.、Kim Hyun-Jong、Rowan Alan E.、Na Jongbeom、Yamauchi Yusuke
    • 雑誌名

      Nature Protocols

      巻: 15 ページ: 2980~3008

    • DOI

      10.1038/s41596-020-0359-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A mesopore-stimulated electromagnetic near-field: electrochemical synthesis of mesoporous copper films by micelle self-assembly2020

    • 著者名/発表者名
      Lim Hyunsoo、Kim Dabum、Kim Yena、Nagaura Tomota、You Jungmok、Kim Jeonghun、Kim Hyun-Jong、Na Jongbeom、Henzie Joel、Yamauchi Yusuke
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 8 ページ: 21016~21025

    • DOI

      10.1039/D0TA06228F

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] General synthesis of hierarchical sheet/plate-like M-BDC (M = Cu, Mn, Ni, and Zr) metal-organic frameworks for electrochemical non-enzymatic glucose sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Gumilar Gilang、Kaneti Yusuf Valentino、Henzie Joel、Chatterjee Sauvik、Na Jongbeom、Yuliarto Brian、Nugraha Nugraha、Patah Aep、Bhaumik Asim、Yamauchi Yusuke
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 ページ: 3644~3655

    • DOI

      10.1039/C9SC05636J

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrafast relaxation dynamics of aluminum nanoparticles in solution2020

    • 著者名/発表者名
      Peckus Domantas、Henzie Joel、Tamulevicius Tomas、Andrulevicius Mindaugas、Lazauskas Algirdas、Rajackaite Erika、Meskinis Sarunas、Tamulevicius Sigitas
    • 雑誌名

      Physica E: Low-dimensional Systems and Nanostructures

      巻: 117 ページ: 113795~113795

    • DOI

      10.1016/j.physe.2019.113795

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An asymmetric aluminum active quantum plasmonic device2020

    • 著者名/発表者名
      Mokkath Junais Habeeb、Henzie Joel
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 22 ページ: 1416~1421

    • DOI

      10.1039/C9CP04926F

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A mesoporous non-precious metal boride system: synthesis of mesoporous cobalt boride by strictly controlled chemical reduction2020

    • 著者名/発表者名
      Jiang Bo、Song Hui、Kang Yunqing、Wang Shengyao、Wang Qi、Zhou Xin、Kani Kenya、Guo Yanna、Ye Jinhua、Li Hexing、Sakka Yoshio、Henzie Joel、Yusuke Yamauchi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 ページ: 791~796

    • DOI

      10.1039/C9SC04498A

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Making Catalysts More Efficient using Nanoarchitectonics2021

    • 著者名/発表者名
      Joel Henzie
    • 学会等名
      MANA International Symposium
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi