本研究は、らせん構造内部置換型ヘリセンの特異な構造と電子的環境を活かした機能性分子を設計・合成し、その有用性を検証することを目的としている。以下に、研究概要に記載した項目①~③に関する実施状況及び成果の概要を記載する。
項目①(π拡張らせん不斉ホスフィン配位子の合成とその機能解明):本年度は、ジヒドロヘリセン型ホスフィンとホスフィンオキシド体の光学特性について調べた。ホスフィンとその酸化体であるホスフィンオキシドの円偏光発光(CPL)測定を行った結果、ホスフィンでは特徴的なシグナルが観測されず、ホスフィンオキシドからは約450 nmにシグナルが観測され、比較的高い円偏光度値を示した。このように、酸化によりCPLがOFF型からON型へと切り替わった要因として、光励起における電気および磁気遷移双極子モーメントの角度の違いが影響していると結論づけた。なお、研究期間を通じて得られた成果はChemistry A European Journal誌に掲載され、論文の表紙および注目論文に選出された。 項目②(らせん不斉ホスフィン配位子の立体発現機構の解明):当初予定していた人員確保が難しく実施ができなかった。しかし、リン上の置換基が異なるヘリセン型配位子が不斉鈴木宮浦カップリング反応におけるエナンチオ相補的な触媒として振る舞う現象を今後解明するための研究を進める予定である。 項目③(ピリドクマリン縮環型ヘリセン誘導体(PCMH)の合成):ジヒドロアザ[5]ヘリセンおよびアザ[5]ヘリセンを足掛かりにPCMH誘導体の合成を行った。いくつかの合成経路を試みたが、PCMHを期間内に合成することが出来なかった。研究期間全体を通して、合成することに成功したジヒドロアザ[5]ヘリセンはキノリン構造に由来した光物性(光塩基性)を有していることを見出した。
|