• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

X線および固体NMRとの相補性強化による微小な分子性結晶の単結晶中性子構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K05470
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

大原 高志  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究主幹 (60391249)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード単結晶中性子回折 / 有機結晶 / J-PARC / 単結晶X線回折 / 固体NMR / 量子化学計算
研究実績の概要

単結晶中性子構造解析法は結晶中の水素原子を観察する極めて強力な手法であるが、巨大単結晶を必要とすることから測定のハードルは非常に高い。本申請課題では、X線回折及び固体NMRで得られた構造情報を最大限活用することで、中性子回折データから決定する必要がある構造情報を極力減らし、これによって従来の1/10程度の体積である0.2~0.3ミリ角の単結晶試料を用いた単結晶中性子構造解析を実現することを目的としている。
令和3年度はこれまで代表者によって単結晶中性子構造解析が行われ、構造既知である2-(2'-hydroxyphenyl)benzimidazole(HPBI)について、元の測定時間である45時間から15分までの様々な時間での測定を想定した模擬中性子回折データを作成し、これらの回折データを処理することで得られた反射データを用いた構造精密化を試みた。その結果、分子内のO-H距離の標準偏差は、45時間測定のデータでは0.007Åなのに対し、15分測定のデータでは0.04Åまで大きくなったが、驚くべきことに15分測定のデータでもX線での構造を初期モデルとして水素原子の結合サイト決定が可能であった。このことから、有機結晶中の水素原子結合サイト決定においては、測定に用いる単結晶試料を予想以上に微小化できる可能性があることが判明した。また、HPBIの結晶試料について固体NMR測定を行い、13CのCP-MASスペクトルを得ることができた。今後、水素をはじめ他の核種へと展開する予定である。これらに加えて、DFT計算の一種であるGIPAW法によってX線及び中性子回折で決定した分子構造からそれぞれの水素原子の化学シフトを計算した結果、両者の間では水素、窒素及び酸素の化学シフトに大きな違いが生じることを見出し、固体NMR測定の指針を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、中性子、X線、NMRを相補的に利用して進めるものであるが、令和3年度において計画していた首都圏の供用施設のNMR装置を利用した固体NMRを測定について、令和2年度から続いた新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて、所属機関の方針等による国内移動の制限が発生し、計画通りに実施することが難しかったため、固体NMR測定については、勤務地近隣の研究機関の施設を使用して実施可能な測定から開始した。ところが、装置の性能に限界があり、高分解能1Hスペクトルといった本研究の鍵となるようなデータについては、当初の予定通りに首都圏にある供用施設の装置を使用する必要があると判断し、高分解能の固体NMR測定は、令和4年度以降に実施することに計画を変更したため、やや遅れていると判断する。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、GIPAW法によって得られた結晶構造と化学シフトの相関を基に、水素原子の構造パラメータの影響が大きい核種の高分解能固体NMRスペクトルの測定を行う。これにより、分子中の水素原子-非水素原子間の結合距離をNMRから実験的に求める。ここで得られた結合距離に加え、X線構造解析によって得られた非水素原子の構造情報をを基にした束縛条件を中性子による構造精密化に反映させることで、短時間測定を想定した疑似中性子回折データから得られる構造情報の標準偏差を束縛無しの精密化に対して可能な限り小さくすることを目指し、回折データの処理方法や束縛条件について最適化を進める。また、現在用いている回折データは短時間測定を模したものであって微小結晶を模したものではないことから、実際に0.2~0.3mm角程度のHPBI単結晶を用いて単結晶中性子回折データを測定し、単結晶試料の微小化が解析精度にどのように影響するかを系統的に明らかにすることを目指す。

次年度使用額が生じた理由

令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、予定していた国際学会(IUCr2020)がリモート開催に変更されたことや供用施設を用いた固体NMR測定の実施を令和4年度以降に変更したため、当初計画に比べて、支出が少額となったことから次年度使用額が生じた。次年度使用額は、令和4年度分研究費と合わせて、令和4年度に実施する固体NMR測定に必要な消耗品の購入や施設利用に係る費用及び国内出張に係る費用として使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Single-crystal structure analysis of non-deuterated triglycine sulfate by neutron diffraction at 20 and 298K: a new disorder model for the 298K structure2022

    • 著者名/発表者名
      Terasawa Yukana、Ohhara Takashi、Sato Sota、Yoshida Satoshi、Asahi Toru
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section E Crystallographic Communications

      巻: 78 ページ: 306~312

    • DOI

      10.1107/S2056989022000858

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvement of nano-polycrystalline diamond anvil cells with Zr-based bulk metallic glass cylinder for higher pressures: application to Laue-TOF diffractometer2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Keishiro、Komatsu Kazuki、Ohhara Takashi、Munakata Koji、Irifune Tetsuo、Shinmei Toru、Sugiyama Kazumasa、Kawamata Toru、Kagi Hiroyuki
    • 雑誌名

      High Pressure Research

      巻: 42 ページ: 121~135

    • DOI

      10.1080/08957959.2022.2045982

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlated Li-ion migration in the superionic conductor Li10GeP2S122021

    • 著者名/発表者名
      Yajima Takeshi、Hinuma Yoyo、Hori Satoshi、Iwasaki Rui、Kanno Ryoji、Ohhara Takashi、Nakao Akiko、Munakata Koji、Hiroi Zenji
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 9 ページ: 11278~11284

    • DOI

      10.1039/D1TA00552A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of spin-contrast-variation neutron powder diffractometry for extracting the structure factor of hydrogen atoms2021

    • 著者名/発表者名
      Miura Daisuke、Kumada Takayuki、Sekine Yurina、Motokawa Ryuhei、Nakagawa Hiroshi、Oba Yojiro、Ohhara Takashi、Takata Shin-ichi、Hiroi Kosuke、Morikawa Toshiaki、Kawamura Yukihiko、Ohishi Kazuki、Suzuki Jun-ichi、Miyachi Yoshiyuki、Iwata Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Applied Crystallography

      巻: 54 ページ: 454~460

    • DOI

      10.1107/S1600576721000303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Programmable Synthesis of Silver Wheels2021

    • 著者名/発表者名
      Kwon Hyunchul、Pietrasiak Ewa、Ohhara Takashi、Nakao Akiko、Chae Boknam、Hwang Chan-Cuk、Jung Daesung、Hwang In-Chul、Ko Young Ho、Kim Kimoon、Lee Eunsung
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 ページ: 6403~6409

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c00106

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantum proton entanglement on a nanocrystalline silicon surface2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Takahiro、Sugimoto Hidehiko、Ohhara Takashi、Tokumitsu Akio、Tomita Makoto、Ikeda Susumu
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 ページ: 245401

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.245401

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge-Density-Wave Order and Multiple Magnetic Transitions in Divalent Europium Compound EuAl42021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Koji、Kawasaki Takuro、Nakamura Ai、Munakata Koji、Nakao Akiko、Hanashima Takayasu、Kiyanagi Ryoji、Ohhara Takashi、Hedo Masato、Nakama Takao、Onuki Yoshichika
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 90 ページ: 064704~064704

    • DOI

      10.7566/JPSJ.90.064704

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determination of localized surface phonons in nanocrystalline silicon by inelastic neutron scattering spectroscopy and its application to deuterium isotope enrichment2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Takahiro、Nomata Ikumi、Ohhara Takashi、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 5 ページ: 066003

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.5.066003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insights into Proton Dynamics in a Photofunctional Salt‐Cocrystal Continuum: Single‐Crystal X‐ray, Neutron Diffraction, and Hirshfeld Atom Refinement2021

    • 著者名/発表者名
      Yano Yoshio、Ono Toshikazu、Ohhara Takashi、Hisaeda Yoshio
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 27 ページ: 17802~17807

    • DOI

      10.1002/chem.202103044

    • 査読あり
  • [学会発表] 高精度単結晶中性子回折法による水素原子を鍵とする構造化学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      大原高志
    • 学会等名
      日本結晶学会2021年度年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性子ビームラインを利用した単結晶構造解析SENJUの利用と今後の発展2021

    • 著者名/発表者名
      大原高志
    • 学会等名
      量子ビーム材料解析セミナー 量子ビームを用いた単結晶構造解析:単結晶構造解析の未来
    • 招待講演
  • [学会発表] Upgrades of a TOF single-crystal neutron diffractometer SENJU for improvement of versatility2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ohhara, Ryoji Kiyanagi, Akiko Nakao, Koji Munakata, Yoshihisa Ishikawa, Kentaro Moriyama, Itaru Tamura, Koji Kaneko
    • 学会等名
      25th Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi