• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

プロトン-電子連動型安定有機中性ラジカルの設計と合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関愛知工業大学

研究代表者

村田 剛志  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40535358)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード有機中性ラジカル / 縮合多環構造 / 分子間水素結合 / 水酸基 / プロトン授受能
研究成果の概要

縮合多環構造を持つ有機中性ラジカルであるトリオキソトリアンギュレン(TOT)は巨大なπ共役系と高対称性に由来する特異な電子構造に基づいて多彩な物性・機能を発現する。本研究では、開殻有機分子についての新しい学術的基礎の蓄積とそれらを基盤とする次世代有機電子材料の開発を目的として、TOT骨格周辺に水酸基を導入した新規誘導体の物質・物性開拓を行なった。TOT骨格周辺のα位およびβ位に水酸基をもつ誘導体を設計・合成し、中性ラジカル種を大気下でも安定な固体として単離することに成功した。また、水酸基の導入による電子スピン構造・酸化還元能に対する置換基効果、プロトン授受能を明らかにした。

自由記述の分野

物性有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

有機中性ラジカルは閉殻分子には見られない物性を示すことから、有機磁性体や生体中のスピンラベルなどの分野で広く研究されている。その中で電子スピンがπ共役骨格全体に広く分布するスピン非局在型ラジカルは、その広いπ共役系に基づいて様々な興味深い電子物性を示す。しかし、それらは設計・合成の困難さから研究例がごく少なく、その分子骨格はかなり限定的で物性・機能探索も基礎学術的なものに止まっている。本研究のような水素結合部位をもつスピン非局在型ラジカルの研究は、有機中性ラジカルの学術的基礎の蓄積ならびに、次世代電子材料の設計指針の道標として高い学術的および社会的意義を有すると確信している。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi