• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

一段階多重環構築戦略による高次構造天然物イリシモニンAへの革新的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K05485
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 孝洋  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80367052)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード天然物全合成 / セスキテルペン / Diels-Alder反応 / ビシクロ[2.2.1]ヘプタン
研究実績の概要

立体的に複雑な縮環構造(高次構造)を有する天然有機化合物(天然物)は、有用な生物活性を示すものが多く、医薬品・農薬として利用されてきた。それらの多くは有機化学的に合成されているが、依然として合成未達成のものも残されている。申請者の提案する「一段階多重環構築戦略」は、これらの合成困難な高次構造天然物に対する有効なアプローチであると考えている。そこで本研究では、近年シキミ属植物から単離が報告されたイリシモニンAを標的化合物とし、全合成を達成することで「一段階多重環構築戦略」の有用性を実証することにした。
イリシモニンAの全合成に向けて、すべての必要な官能基を備えた基質を調製し、Diels-Alder反応の検討を行った。アセトフェノンユニットはモデル合成と同様の方法で調製し、ブテニルグリニャール試薬を付加した。ジエノフィル部の構築は、末端アルケンのオゾン分解の後、Still-Gennari法によるZ-選択的3置換アルケン構築を経て達成した。得られた前駆体は、モデル合成と同様に、芳香環の酸化によるオルトベンゾキノンへの変換と加熱条件下のDiels-Alder反応により、低収率ながらアロセドラン骨格へと変換することに成功した。得られた環化体は、すべての立体化学について天然物と同様の配置をしており、C4位以外のすべての酸素官能基を備えている。
続いて、生合成経路を模倣したイリシモニンA骨格への転位の検討を行った。ビニルエーテル部の加水分解の後、NaOH水溶液で処理することで、レトロクライゼン反応/アルドール反応によって転位体を得ることに成功した。生じたα-ヒドロキカルボン酸の立体化学は未決定であるが、天然物と同じ立体化学であれば、脱保護によりRychnovskyらの合成中間体と同一の化合物となる。最後にC4位のC-H酸化反応を行うことで、イリシモニンAの全合成を達成する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Total Synthesis of (+)-Coriamyrtin via a Desymmetrizing Strategy Involving a 1,3-Cyclopentanedione Moiety2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi Kazutada、Haraguchi Shota、Fujii Ryo、Yamada Hidetoshi、Suzuki Takahiro、Tanino Keiji
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.3c00249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 2-Alkyl-2-(2-furanyl)-1,3-cyclopentanediones2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi Kazutada、Tanino Keiji、Ozoe Yusuke、Kato Ranmaru、Suzuki Takahiro
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1055/a-2004-1333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diastereoselective Synthesis of trans‐anti‐Hydrophenanthrenes via Ti‐mediated Radical Cyclization and Total Synthesis of Kamebanin2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takahiro、Ikeda Wataru、Kanno Ayaka、Ikeuchi Kazutada、Tanino Keiji
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 ページ: -

    • DOI

      10.1002/chem.202203511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scope and limitations of absolute configuration determination of allenic natural products using the C=C=C stretching VCD signal2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Tohru、Mutmainah、Takimoto Shu、Suzuki Takahiro、Watanabe Soichiro、Matsuda Fuyuhiko、Umezawa Taiki、Monde Kenji
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 21 ページ: 569~574

    • DOI

      10.1039/D2OB01520J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis and Structural Revision of the 6,11-Epoxyisodaucane Natural Sesquiterpene Using an Anionic 8π Electrocyclic Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Ranmaru、Saito Hiroki、Ikeuchi Kazutada、Suzuki Takahiro、Tanino Keiji
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 ページ: 7939~7943

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c03068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Syntheses of Chloropupukeananin and Its Related Natural Products2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takahiro
    • 雑誌名

      Organics

      巻: 3 ページ: 304~319

    • DOI

      10.3390/org3030023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Total Synthesis of 2-Isocyanoallopupukeanane: Construction of Caged Skeleton by Intramolecular Alkylation of Bromonitriles2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Kosuke、Ikeuchi Kazutada、Suzuki Takahiro、Tanino Keiji
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 ページ: 6407~6411

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c02434

  • [雑誌論文] Two-Step Method for Constructing a Quaternary Carbon Atom with a Geminal Divinyl Group from a Ketone2022

    • 著者名/発表者名
      Ogura Ryota、Satoh Kazuto、Kiuchi Wataru、Kato Kosuke、Ikeuchi Kazutada、Suzuki Takahiro、Tanino Keiji
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 ページ: 5040~5044

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c01799

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi