• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ミリチューブリアクターとレドックス有機光触媒を用いた太陽光による光反応系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K05510
研究機関福井大学

研究代表者

吉見 泰治  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (30345673)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードレドックス光有機触媒 / 光脱炭酸反応 / ミリチューブ / 太陽光
研究実績の概要

本研究の目的を達成するため、3つのことを進めていく計画であった。3つのこととは、①新規で価値のある有機光反応の開発を行うこと、②太陽光で効率よく働くレドックス有機光触媒の開発(可視光だけでなく紫外光でも働く触媒)を行うこと、③太陽光の利用を可能にするミリチューブリアクターの構築とその特徴を明らかにすることである。
特に、本年度は②の新規レドックス有機光触媒の開発が大きく進展した。9,10-ジシアノアントラセン(DCA )のひとつのシアノ基をアルコキシカルボニル基に代えた新規触媒を合成し、その光触媒の吸収を測定したところ、少しブルーシフトしており,405 nm の青色 LED の光を効率よく吸収できることがわかった.次に,これらを用いた可視光によるカルボン酸の光脱炭酸反応を検討した.カルボン酸としてN-Boc バリンもしくは安息香酸を用いて DCA との青色 LED を使用したところ,光脱炭酸を経由してアルキルおよびアリールラジカルが生成し,アクリロニトリルに付加した生成物が得られたが,DCA の低い溶解性のため収率が低かった.溶解性の高いメチルエステルを用いた場合,非常に高い収率で付加体を得ることができた.それに対して,エチルもしくはイソプロピルエステルを用いた場合,触媒が光分解するために収率の低下が見られた.このような光分解は,触媒のラジカルアニオンを経由し、エステルが加水分解される。この加水分解は、アルキルラジカルの安定性に依存していることがわかり,1番不安定なメチルラジカルが生成してしまうメチルエステルの触媒では,この光分解反応が抑制された。つまり、メチルエステルがこの光脱炭酸反応における適切な光レドックス触媒であることを明らかにした。これらの結果を論文に投稿し、論文掲載がアクセプトされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、コロナによって実験の進展が大きく阻害されたが、21年度は大きな問題なく実験が行えたので、当初予定のところまで進むことができた。特に、新規レドックス有機光触媒の開発が大きく進展し、論文掲載がアクセプトされた。また、現在、この触媒を用いた新規光反応の開発を行っている。

今後の研究の推進方策

新規レドックス有機光触媒の開発が大きく進展しので、これを用いた①新規で価値のある有機光反応の開発を行うこと、③太陽光の利用を可能にするミリチューブリアクターの構築を進めていく。特に、新規レドックス有機光触媒を用いた①を積極的に進めており、アスパラギン酸やグルタミン酸の側鎖のカルボキシ基を可視光反応で変換することに成功した。より詳しい、反応条件や基質の検討を行っている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Transition-Metal-Free Access to 2-Subsituted Indolines from Indoles via Dearomative Nucleophilic Addition Using Two-Molecule Organic Photoredox Catalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, T. Ikeda, Y. Nachi, T. Mizuno, K. Maeda, C. Sakamoto, M. Yamawaki, T. Morita, Y. Yoshimi
    • 雑誌名

      Photochem

      巻: 1 ページ: 448-457

    • DOI

      10.3390/photochem1030027

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 安息香酸の光脱炭酸を経由したアリールラジカル生成とそのラジカル反応2021

    • 著者名/発表者名
      吉見,窪﨑,竹内
    • 学会等名
      第 45 回有機 電子移動化学討論会
  • [学会発表] 可視光を用いた安息香酸の光脱炭酸反応2021

    • 著者名/発表者名
      名知,吉見
    • 学会等名
      2021 年光化学討論会
  • [学会発表] 光脱炭酸および山口マクロラクトン化反応による不飽和大環状ラクトンの合成2021

    • 著者名/発表者名
      亀田,吉見
    • 学会等名
      2021 年光化学 討論会
  • [学会発表] 光脱炭酸及び脱ボロン化により生成するラジカルのデヒドロアミノ酸への付加反応2021

    • 著者名/発表者名
      浅野,吉見
    • 学会等名
      2021 年度 北陸地区講演会と研究発表会
  • [学会発表] 光レドックス触媒により生成するラジカルのデヒドロアミノ酸への付加反応2021

    • 著者名/発表者名
      浅野,吉見
    • 学会等名
      第 48 回有機典型 元素化学討論会
  • [学会発表] Radical addition of carboxylic acids to dehydroamino acids via photoinduced decarboxylation2021

    • 著者名/発表者名
      Asano, Yoshimi
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会
  • [図書] 水中有機合成の開発動向2022

    • 著者名/発表者名
      吉見泰治
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1663-5
  • [図書] Photochemistry Volume 492022

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshimi
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry
    • ISBN
      978-1-83916-388-3
  • [図書] 有機光反応の化学2022

    • 著者名/発表者名
      日本化学会
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      978-4-7598-1403-3

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi