研究実績の概要 |
アノマー位に炭素-窒素(C-N)結合を有するN-グリコシル誘導体には、アカルボースを始め、優れたグリコシダーゼ阻害活性を有するものが知られている。種々のN-グリコシル誘導体の中で、「グリコシルアゾール類」はグリコシダーゼと糖転移酵素に対して強力な阻害活性を示す一方で、生物学的に不活性なリンカーとしても用いられている極めて魅力的な分子である。これまでに様々のN-結合型グリコシルトリアゾールの合成法が報告されており、それらの大部分はHuisgen [3 + 2]付加環化反応を鍵反応として利用している。しかし、反応終了後にCu触媒が残存することや不安定な一価のCu触媒を用いるため還元剤を加え必要があることなどの制限を有している。最近、我々は3価の超原子価ヨウ素反応剤を活性化剤に用いたチオグリコシドの活性化とこれを利用した新しいN-グリコシルアゾール類の簡便合成法を報告している。本年度はさらに実用的な方法として、無臭チオールから誘導したチオグリコシドからのN-グリコシル化反応へと展開した。その結果、1,2,3-トリアゾール類を用いた場合に、収率良くN-グリコシル化反応が進行し、対応する生成物が得られることが分かった。1,2,3-トリアゾールでは反応は円滑に進行し、グリコシル化生成物を満足な収率で生成した。さらに、4位にアリール基が置換した1,2,3-トリアゾールを用いた場合では、中程度の収率で生成物を得た。本反応をさらに無臭チオールから誘導したチオグリコシドから誘導した基質から反応を行うことで、工業的にも優れた方法へと展開した。
|