• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

遷移金属錯体の円偏光発光 -機構と励起状態構造-

研究課題

研究課題/領域番号 20K05544
研究機関成蹊大学

研究代表者

坪村 太郎  成蹊大学, 理工学部, 教授 (70188621)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード円偏光発光 / 銅錯体
研究実績の概要

本年度は、キラル銅(I)錯体の円偏光発光についてのテーマに関して多くの知見をまとめて得ることができた。まず著名なキラルジホスフィンであるbinap配位子と配位原子としてイオウを含む陰イオン配位子であるdppaS2(ビス(ジフェニルホスフィノ)アミド)ジスルフィド)配位子を含む銅(I)錯体の分光特性の評価と合わせて、イオウ以外のカルコゲニドを含む同様な配位子を含む銅(I)錯体の分光特性を調べる研究を行った。その結果カルコゲニドの種類によって銅錯体の発光強度は大きく異なるものの、不斉因子はほぼ一定であるという興味深い結果を得た。
また、ビピリジン誘導体とキラルジホスフィン配位子の組み合わせで一連のキラル銅(I)錯体を合成した場合、ビピリジン配位子の3,3'位の置換基が大きくなるにつれてビピリジン配位子のねじれが大きくなることが予想される。実際バルキネスの異なる置換基を持つ3種類のビピリジンを用いた錯体を合成して、ねじれが大きいと不斉因子が0.01に近い強い円偏光発光を示すことが発見された。これらの銅錯体の発光は銅原子からビピリジン配位子へのMLCT励起状態からのものと帰属される。不斉ジホスフィンの立体効果により、ジイミン配位子が一方向にねじれ、それによって円偏光発光が観測されるということをはっきりと示すことができた。
加えて、以前発見した、キラルなジケトンを含む白金(II)錯体と、キラルなジホスフィンを含むパラジウム(0)錯体がいずれも比較的強い円偏光発光を示すことに関して、再現性や、その電子状態計算を含めて補足の研究を行いまとめることができた。
以上の結果を合わせて錯体の円偏光発光に関して2022年度は4本の論文として発表することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Structure and Circularly Polarized Luminescence of Copper(I) Complexes Bearing Bipyridine and Chiral Diphosphine Ligands2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Yuri、Sato Rumi、Yamazaki Yasuomi、Tsubomura Taro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 ページ: 29~32

    • DOI

      10.1246/cl.220455

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescence Properties of Heteroleptic Mononuclear Cu(I) Complexes Bearing (<i>R</i>)-BINAP and a Diphosphine-dichalcogenide Ligand2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Yasuomi、Furukawa Shota、Ishikawa Yuri、Sato Rumi、Tsubomura Taro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 ページ: 55~58

    • DOI

      10.1246/cl.220450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescence of Palladium(0) Complexes Bearing Chiral Diphosphines2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yusuke、Tsubomura Taro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 ページ: 144~147

    • DOI

      10.1246/cl.220517

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescence of Cyclometalated Platinum(II) Complex Excimers: Large Difference between Isomers2022

    • 著者名/発表者名
      Morikubo Jun、Tsubomura Taro
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 61 ページ: 17154~17165

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c02662

    • 査読あり
  • [学会発表] パラジウム(II)カルベン錯体の合成と発光2022

    • 著者名/発表者名
      坪村太郎,大井結花,田村葵
    • 学会等名
      第33回配位化合物の光化学討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi