• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

磁気化学効果・磁気光学効果を利用する新規な溶液界面計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05551
研究機関大阪大学

研究代表者

渡會 仁  大阪大学, ナノサイエンスデザイン教育研究センター, 招へい教授 (30091771)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード磁性ナノ粒子 / 磁気泳動 / 磁気配向線二色性 / コロイド安定性 / 円二色性
研究実績の概要

1)磁気泳動に関連する研究
反磁性有機溶媒中の気泡が、あたかも常磁性粒子のように高磁気勾配領域に引き寄せられ、その時の磁気泳動速度の測定から、有機溶媒の反磁性磁化率の見積もりが可能であることを国際学会で報告した。また、電磁浮力を用いる溶液内微粒子の壁面からの脱着ダイナミクスが、電磁浮力を徐々に増大する脱着速度の測定法により議論できることを国際学会で紹介した。
2)磁性ナノ粒子に関連する研究
水溶液中の磁性ナノ粒子の自由回転運動が、外部磁場により束縛され、磁束密度に対応して磁気配向を示し、同時に光の遷移モーメントも配向すことを、線二色性スペクトルの磁場依存性の測定から実験的に示したが、この配向した磁性ナノ粒子の試料セル二つを重ね合わせて円二色性スペクトルを測定すると、45度の角度で重ね合わせたときに最大の円二色性を発現することを見出し、国内の学会にて報告した。この報告に先立ち、ポルフィリンのカバーガラス上への蒸着膜を布で軽く擦ることによって線二色性スペクトルが発現することを発見し、この膜試料二枚を重ね合わせると、相互の角度差が45度のときに最大の円二色性スペクトルが得られることを国際誌および国内の学会において報告した。磁場とキラリティーの問題は、現在大きな関心を集めている研究課題であり、磁気配向線二色性を利用する我々独自の研究方法の有用性が示されつつある。
磁性ナノ粒子の凝集反応は、コロイドの安定性の研究として古くから研究されているが、その速度論的研究法として、磁気配向線二色性の測定が有用であることを明らかにし、国内の学会において報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内の学会については3回の発表を行い、国際会議については2回の発表を行ったことから、概ね順調に進展していると言える。また、学会での対面での議論が、コロナ禍によって制限されたことは負の影響と言わざるを得ない。

今後の研究の推進方策

磁性ナノ粒子による光学的キラリティーの発現が大きな課題として見い出されたので、このメカニズムの解明に力を傾注したい。磁性ナノ粒子がキラリティーを発現する条件として、配向ナノ粒子の重ね合わせ状態をどのように形成するかが課題と考えられる。また、磁性ナノ粒子とタンパク質の相互作用についても磁気配向線二色性スペクトルに基ずく研究が威力を発揮すると思われるので、関連の実験を推進する予定である。磁性ナノ粒子の凝集反応に及ぼす共存イオンの効果の研究については90年以上の歴史があるが、理論的にも実験的にも更なる研究が求められている。磁気配向線二色性の測定を手掛かりに、この問題に挑戦したい。また、現在広く受け入れられているDLVO理論についても、化学的相互作用を取り入れた解析を検討する計画である。実験装置に関しては、自作の磁気配向線二色性測定装置の高精度化と共に、磁性ナノ粒子の凝集反応の散乱光による同時測定の実現にも取り組みたい。

次年度使用額が生じた理由

予定されていた台湾およびハワイでの国際学会がいずれもウエブ開催となったため、旅費の使用額が減少した。今後の学会出張において有効に使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Generation of circular dichroism from superposed porphyrin films2021

    • 著者名/発表者名
      Takechi Hideaki、Watarai Hitoshi
    • 雑誌名

      Chirality

      巻: 33 ページ: 242~247

    • DOI

      10.1002/chir.23302

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 配向ポルフィリン薄膜の重ね合わせにより生じる円二色性2021

    • 著者名/発表者名
      武智英明、渡會 仁
    • 学会等名
      第81回分析化学討論会
  • [学会発表] 磁気配向線二色性分光法による磁性ナノ粒子の凝集初期過程の測定2021

    • 著者名/発表者名
      渡會 仁
    • 学会等名
      第70回日本分析化学会年会
  • [学会発表] Magnetic Orientational Linear DichroismSpectrometry of Magnetic Nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      ASIANALYSIS XV
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 溶媒抽出が拓いてくれた研究者人生2021

    • 著者名/発表者名
      渡會 仁
    • 学会等名
      第40回溶媒抽出討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Application of magnetic force and magneto-optical effect in Analytical Chemistry2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Watarai
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 磁気配向磁性ナノ粒子分散液の重ね合わせ試料が示す円二色性スペクトル2021

    • 著者名/発表者名
      渡會 仁、武智英明
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi