1.LC/MS/MSをプラットホームとする実用発がんリスク検査法の包括的開発: 1)塩基形態での損傷体抽出条件の最適化:飲酒由来損傷体にフォーカスし、DNA損傷体をヌクレオシド形態、および塩基形態で定量的に回収する方法を確立した。(以下R4成果)RNAについては、酵素反応での回収が不十分であることが示され、120℃、ギ酸と塩酸の混合作用条件での定量的回収条件を確立した。2)ESI効率向上によるMS検出感度向上:移動相組成が有機溶媒主体のHILICの採用、重炭酸アンモニウムの添加により、ESIを促進することで感度を2桁程度向上した。(以下R4成果)様々な条件下で詳細なプロダクトイオンの分析を行い、添加による過渡的中間体の形成の可能性を示した。3)前処理抽出基材の開発:核酸塩基の回収のために、ポリエチレンイミンで表面修飾した固定相を開発し、特徴的な濃縮水層が形成される新規固定相の開発を行った。(以下R4成果)さらに、充填剤を化学的に架橋して、ペレット状に形成し、多検体簡易処理に有用な簡易使用を可能にする方法を確立した。4)重水素化内部標準の整備:重水素化アセトアルデヒドを用いた安価な損傷体同位体ISのヌクレオシド体および塩基体の製造に成功した。5)実試料分析への展開:(以下R4成果)肝臓細胞から抽出したDNA中の損傷分析に展開した。 2.キャピラリー電気泳動(CE)オンライン濃縮-ESI-MS検出による革新的絶対感度獲得:酸性条件下で損傷塩基をカチオン状態にして、大量注入電場増強スタッキングと過渡的等速電気泳動により1μL試料から1000倍濃縮し、数アトモルの損傷塩基の検出を達成した。 3. 抗がん剤の効果指標としてのメチル化グアニン分析への展開:抗がん剤によって生じた培養グリオーマのDNA中のメチルグアニンの定量を通して、より効果的な化学療法を実行するために有用な知見を獲得した。
|