• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

電場によるCO2固体吸収剤中の拡散速度向上技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

小玉 聡  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90589417)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCO2分離回収 / 固体吸収剤 / アミン / 電場
研究成果の概要

この研究では、CO2固体吸収剤のCO2吸収速度を電場を用いて加速させる技術を開発した。TEPAとemimBF4を含浸させた固体吸収剤に電場を印加することにより、最大25%程度吸収速度と容量が増加した。分子量が異なる2種のアミンを用いた結果、吸収挙動が変化したことから、アミン分子の配向や拡散がCO2吸収に影響していることが示唆された。1次元の非定常拡散モデルを構築して担体へのCO2の吸収および担体内部への拡散を解析した結果、電場による吸収速度の向上は担体内部の拡散速度を向上させるよりも、気液界面近傍における吸収剤へのCO2の溶解が促進された影響が大きいことが示唆された。

自由記述の分野

化学工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

CO2固体吸収剤は、低エネルギーでCO2分離が可能な材料として注目され、DACへの応用も検討されているが、吸収速度の遅さが課題となっている。この研究では、電場が存在する環境下でCO2を固体吸収剤に吸収させることで吸収速度が向上することを見出した。さらに、吸収モデルを構築し、CO2の吸収と担体内部での拡散を解析した。その結果、電場による吸収速度の向上は、気液界面近くにおけるCO2の溶解が促進された影響が大きいことが示唆された。また、この解析によりプロセスの運転条件を予測することも可能となった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi