• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

電気化学反応を利用した希土類化合物の動的励起状態制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K05641
研究機関千葉大学

研究代表者

中村 一希  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00554320)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード発光性希土類錯体 / エレクトロクロミズム / エレクトロフルオロクロミズム / 電気化学発光 / 励起エネルギー移動
研究実績の概要

希土類発光体は優れた発光性を有するものの,有機分子や遷移金属錯体のような外部刺激によるダイナミックな発光制御は困難であった。本研究では,電気化学反応活性な物質と希土類化合物を種々複合化させ,電気化学反応によって誘起される物質間の電子移動,励起エネルギー移動,ダウンコンバージョン,アップコンバージョンなどの光物理過程を用いることで,これまで困難であった希土類イオン励起状態の可逆的な形成や制御を目指す。
そのための具体的な手法として,①希土類錯体のエレクトロフルオロクロミズム(電気化学的発光色制御),②希土類錯体のエレクトロケミルミネッセンス(電気化学発光)の2つの観点から,希土類化合物励起状態の可逆制御の検討を進めた。
その結果,①に関しては,希土類イオンの1種であり,3価のEu(III)と2価のEu(II)の状態をとるユーロピウムEu錯体の発光性の電気化学的制御を試みた。無機発光体中ユーロピウムはEu(III)の赤色発光もしくはEu(II)の青色発光を示すことが知られているが,錯体状態で溶液中ではEu(II)の状態は不安定であり通常は発光が得られず,その発光性を可逆に切り替えることは非常に困難であった。本研究では,各種ポリエーテル電解質を用いて,ベータジケトン型Eu錯体として初めて溶液中の酸化還元反応によるエレクトロフルオロクロミズムを実現した。
②に関しては,酸化還元を示すポリピリジン型配位子を有するEu(III)錯体の電気化学特性の評価を行い,2電極型の電気化学発光素子を作製した。同2極素子にEu(III)錯体が酸化還元を示す交流矩形波電圧を印加すると,配位子の酸化還元をトリガーとしてEu(III)イオンからの赤色の電気化学発光が明瞭に観測された。詳細な検討によって,酸化還元を示す配位子とEu(III)錯体からの電気化学発光との関係を明らかとした。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Thermally stable and strongly emitted CPL in Eu(<scp>d</scp>-facam)<sub>3</sub> hybrid solids with an alkylammonium salt2023

    • 著者名/発表者名
      Li Ziying、Nakamura Kazuki、Kobayashi Norihisa
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 ページ: 118~126

    • DOI

      10.1039/D2TC04670A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magenta-Blue Electrofluorochromic Device Incorporating Eu(III) Complex, Anthracene Derivative, and Viologen Molecule2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kazuki、Yanagawa Namiko、Kobayashi Norihisa
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 15 ページ: 5202~5202

    • DOI

      10.3390/ma15155202

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alcoholic Solvent Effect on the Anion-Dependent Luminescence of Eu (III) Complex in the Presence of Tetramethylammonium Cation2022

    • 著者名/発表者名
      Ziying LI, Kazuki NAKAMURA, Norihisa KOBAYASHI
    • 雑誌名

      Journal of the Imaging Society of Japan

      巻: 61 ページ: 194-199

    • DOI

      10.11370/isj.61.194

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Device Lifetime Improvement and Efficiency of Upconverted Blue Electrochemiluminescence From 9,10-Diphenylanthracene With DNA/Ru(bpy)32+ Hybrid Film2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuki OZAWA, Kazuki NAKAMURA, Takashi TACHIKAWA, Norihisa KOBAYASHI
    • 雑誌名

      Journal of the Imaging Society of Japan

      巻: 61 ページ: 562-569

    • DOI

      10.11370/isj.61.562

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 電気化学的酸化還元反応を用いたβ-ジケトン型ユウロピウム錯体の発光色制御2023

    • 著者名/発表者名
      藪田 龍人, 中村 一希, 小林 範久
    • 学会等名
      電気化学会第90回大会
  • [学会発表] フルオレセイン色素の酸化還元反応によるエレクトロフルオロクロミズム2023

    • 著者名/発表者名
      山口 桃奈, 小林範久, 中村一希
    • 学会等名
      電気化学会第90回大会
  • [学会発表] 疎水化DNA/キラルEu(III)錯体複合体へのアルキル アンモニウム塩添加による発光特性向上2023

    • 著者名/発表者名
      多賀谷 一毅, 人見 奈々, 李 子塋, 中村 一希, 小林 範久
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
  • [学会発表] 光・電気化学機能分子によるエレクトロフルオロクロミックデバイス2023

    • 著者名/発表者名
      中村一希
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会 特別特別企画
    • 招待講演
  • [学会発表] アルキルアンモニウム塩との複合化によるユーロピウム錯体の赤色円偏光発光の飛躍的増強2023

    • 著者名/発表者名
      中村一希
    • 学会等名
      新技術発表会(千葉大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] AC-driven Electrochemiluminescence from Eu(III) Complex and its Mechanism2022

    • 著者名/発表者名
      Taegue Nam, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi
    • 学会等名
      第129回日本画像学会研究討論会
  • [学会発表] Ru(bpy)32+を担持したDNA組織化膜を用いたアセン化合物の電気化学アップコンバージョン発光2022

    • 著者名/発表者名
      小澤 竜輝, 中村 一希, 立川 貴士, 小林 範久
    • 学会等名
      第129回日本画像学会研究討論会
  • [学会発表] アルキルアンモニウムを含む疎水化 DNA へ複合化したキラル Eu(III)錯体の構造とキラル光物性2022

    • 著者名/発表者名
      金子 廉, 小林 範久, 中村 一希
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
  • [学会発表] Annihilation-type Electrochemiluminescence in Eu(III) β-diketonate complex by applying AC voltage2022

    • 著者名/発表者名
      Taegue Nam, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
  • [学会発表] Chiroptical Enhancement of Eu(III) Complex by Hybridization with Tetramethylammonium Acetate2022

    • 著者名/発表者名
      Ziying Li, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
  • [学会発表] Spectroscopic Analysis for Mechanism of Electrochemically Triggered Upconverted Luminescence in DNA/Ru(bpy)32+ Hybrid Film and Their Device Application2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuki Ozawa, Kazuki Nakamura, Takashi Tachikawa, Norihisa Kobayashi
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
  • [産業財産権] 発光材料およびその用途2022

    • 発明者名
      小林範久,Li Ziying, 中村一希
    • 権利者名
      小林範久,Li Ziying, 中村一希
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/026109

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi