棒状の分子構造をとり、液晶性を有する有機半導体材料を用いて、簡易な溶液プロセスで作製できるNチャネルの有機トランジスタの実現を目指した。深い最低空軌道(LUMO)準位を有する棒状の液晶性有機半導体材料を開発し、液晶性を用いた製膜により平坦な多結晶薄膜の製膜ができた。しかしながら、結晶性が低く目的のNチャネル動作には至らなかった。一方、電荷移動錯体薄膜を用いたアプローチでは、液晶性を有する有機半導体(ドナー分子)にアクセプタ分子を積層し、熱拡散という新たに開発した手法を用いることで、簡易な溶液プロセスで平坦な結晶薄膜の形成、さらに大気中でも安定に動作するNチャネル有機トランジスタを実現した。
|