• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

フェナセンの分子構造及びπ電子骨格の精密設計に基づく超高移動度有機半導体の創造

研究課題

研究課題/領域番号 20K05648
研究機関岡山大学

研究代表者

岡本 秀毅  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (30204043)

研究分担者 山路 稔  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (20220361)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードフェナセン / 有機物半導体 / 電界効果型トランジスタ / ヘリセン / ロジック回路
研究実績の概要

フェナセンπ電子骨格を活用し,新規な高性能有機半導体材料の開拓を目的として以下の検討を行った.
1.[n]フェナセンの両端にベンゼン環を追加したジベンゾ[n]フェナセン(DBnP, n=5~7)を簡便に合成し,単結晶有機電界効果型トランジスタ(FET)の特性を評価した.DBnPを用いたFETはp型で動作した.C2h対称の分子構造を持つDB6PはC2v対称構造を持つDB5P,DB7Pに比べて高い性能を持つことが明らかとなり.今後の有機FET材料の設計指針が得られた.
2.[6]フェナセンや分子の長軸方向にアルキル鎖を持つ[5]フェナセン誘導体を用いて,有機ロジック回路の作成と動作特性の評価を行った.p型半導体として[6]フェナセンあるいはアルキル置換[5]フェナセンを,n型半導体としてペリレンビスイミド誘導体を用い,ring oscillatorを作成した.この回路はそれぞれ21 Hz, 26 Hzで動作することが示され,フェナセン有機半導体を用いてロジック回路が実現できることを示した.
3.新規フェナセン材料の構築を検討するため,[7]フェナセンの分子両端に電子求引基としてイミドを導入し,その基礎的電子特性を吸収と蛍光スペクトルにより調べた.この化合物は溶媒極性の変化に対してブルーからオレンジまで蛍光色を変えることが明らかとなった.時間依存密度汎関数法により励起状態の電子特性を解析したところ,[7]フェナセンπ系からイミド部位への分子内電荷移動特性が蛍光の溶媒応答性を示す原因であることがわかった.
4.らせん状[7]ヘリセン分子の両端のベンゼン環に電子供与性部位と電子吸引性部位を導入し,新しいπ電子骨格の基礎的電子特性を評価した.実験的吸収及び蛍光スペクトルの観測により,溶媒極性に応答して蛍光色が変化することが観測され,環境応答型のヘリセン電子特性が得られることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フェナセンπ電子骨格の電子特性を利用して,高性能有機物半導体を開拓するにあたって2020年度はπ系拡張の効果,電子求引基導入によるn型FET材料の構築を検討した.
1.フェナセン骨格の両端にベンゼン環を追加したジベンゾ[n]フェナセンはベンゼン環数n=5~7のホモローグのいずれも高い移動度を示し,FET材料として有効に働くことを見いだした.さらに,ジベンゾ[6]フェナセンは,ジベンゾ[5]フェナセン,ジベンゾ[7]フェナセンに比べてより優れた性能を示すことから,FET特性が分子の対称性にも依存していると推測される.これにより,FET材料の高性能化に対して新たな設計指針が得られた.
2.従来,フェナセン骨格を有するn型半導体材料は文献に見いだされなかった.[5]フェナセンの分子長軸方向にイミドを導入した[5]フェナセンジイミドを活性層とするFETはn型で作動することを実証し,フェナセンπ骨格を用いてn型FETデバイスを構築できることを初めて示した.
3.本研究課題で計画した光反応によるフェナセン骨格の合成は,おおむね順調に進行し,上記のほか,π拡張した[7]フェナセンジイミドの合成へ展開することが可能であった.[7]フェナセンジイミドの電子特性を調べた所,当初期待していなかった溶媒極性に応答する蛍光特性が観測された.これは,励起状態での分子内電荷移動性が原因であることに起因していることが,理論計算による解析で示唆された.また,光反応による多機能化ヘリセンの合成へも展開することが可能となり,FET特性の調査を幅広く行うことができる体制ができた.

今後の研究の推進方策

2021年度以降は当初計画した,光反応により機能化フェナセン類の合成とFET特性の評価の方針に従って,より高性能なFET材料の構築を検討する.
1.これまでの検討から,分子の対称性とπ拡張の効果がFET材料の高性能化に重用であると考えられるので,特にC2hの対称性を有するフェナセン分子の構築とFET特性評価に重点を置く.
2.新規FET材料を探索する過程で,分子内電荷移動型励起状態の電子特性に起因する蛍光スペクトルの挙動が観測されたことから,FET材料への応用とともに,発光挙動の詳細についても検討を加える.これにより,機能化フェナセン類の電子的特性と半導体特性との関連をより詳細に解析する予定である.
3.光反応を用いて,機能化ヘリセンなどのπ拡張芳香族化合物の合成も可能になったため,フェナセンに加えて新規π拡張芳香族化合物のFET特性へも展開する計画である.

次年度使用額が生じた理由

2020年度に参加した学会が,コロナウイルス感染症対策のためにすべてオンライン開催となった.これにより,当初計画していた学会参加のための旅費が必要なくなったので,次年度に使用することとした.2021年の学会が現地開催で行われる場合にはその参加旅費として支出する.また,2021年度もオンライン開催となった場合には,薬品等の消耗品に充当する計画である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Fabrication of ring oscillators using organic molecules of phenacene and perylenedicarboximide2021

    • 著者名/発表者名
      Fioravanti Niko、Pierantoni Luca、Mencarelli Davide、Turchetti Claudio、Hamao Shino、Okamoto Hideki、Goto Hidenori、Eguchi Ritsuko、Fujiwara Akihiko、Kubozono Yoshihiro
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 7538~7551

    • DOI

      10.1039/d1ra00511a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photochemical synthesis and device application of acene-phenacene hybrid molecules, dibenzo[n]phenacenes (n = 5-7)2021

    • 著者名/発表者名
      Yanting Zhang, Ritsuko Eguchi, Shino Hamao, Kenta Goto, Fumito Tani, Minoru Yamaji, Yoshihiro Kubozono, and Hideki Okamoto
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile synthesis of picenes incorporating imide moieties at both edges of the molecule and their application to n-channel field-effect transistors2020

    • 著者名/発表者名
      Guo Yuxin、Yoshioka Kaito、Hamao Shino、Kubozono Yoshihiro、Tani Fumito、Goto Kenta、Okamoto Hideki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 ページ: 31547~31552

    • DOI

      10.1039/d0ra06629j

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Organic field-effect transistors based on newly synthesized dibenzo[n]phenacenes (n = 5 - 7)2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhang, R. Eguchi, S. Hamao, K. Goto, F. Tani, M. Yamaji, Y. Kubozono, and H. Okamoto
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 分子長軸の両端にイミド部位を持つπ拡張フェナセン誘導体の合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡海渡,岡本秀毅
    • 学会等名
      2020日本化学会中国四国支部大会島根大会
  • [学会発表] Photochemical Synthesis of Picenes Incorporating Imide Moieties at the both Edges of the Molecule and their Application to n-Channel Field-Effect Transistors2020

    • 著者名/発表者名
      Yuxin Guo, Kaito Yoshioka, Shino Hamao, Yoshihiro Kubozono, Fumito Tani, Kenta Goto, Hideki Okamoto
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] 長鎖アルキル基を有するπ拡張フェナセンの合成: 高性能FET材料の開拓2020

    • 著者名/発表者名
      小笹景子,浜尾志乃,久保園芳博,谷 文都,五島健太,岡本秀毅
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] 両端にドナーおよびアクセプター置換基を有する[7]ヘリセン誘導体の合成および電子スペクトル2020

    • 著者名/発表者名
      中塚智子,岡本秀毅
    • 学会等名
      2020年Web光化学討論会
  • [学会発表] マルチクロモファー化による芳香族分子の発光特性への影響2020

    • 著者名/発表者名
      山路 稔,岡本秀毅,加藤真一郎
    • 学会等名
      2020年Web光化学討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi