• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

巨大ナノサイズ金属超分子を用いた触媒活性多孔質構造の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K05664
研究機関大阪大学

研究代表者

小島 達弘  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (80766501)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード多孔質触媒 / ポリオキソメタレート / 超分子フレームワーク / 多核錯体 / X線結晶構造解析
研究実績の概要

本研究では、多核錯体分子をベースとしたナノサイズの多孔質フレームワークを構築し、その内部に分子性触媒であるポリオキソメタレートを担持させた多孔性触媒の開発を目的としている。
二年度までに、カチオン性メソポーラスフレームワークのイオン性結晶を各種金属オキソ酸(タングステン酸(WO42-)、モリブデン酸(MoO42-)、クロム酸(CrO42-)、バナジン酸(VO43-))塩の水溶液に浸漬することで、結晶性を維持したままアニオン交換により、各種金属オキソ酸を包接することが可能であることを報告している。三年度ではこのメソポーラスイオン性結晶内部で、金属オキソ酸の縮合反応によるポリオキソメタレートの形成が可能かを検討した。イオン性結晶を浸漬した各種金属オキソ酸塩水溶液のpHをHClで5~2程度に調整したところ、結晶の色に変化が生じた。IRスペクトルの結果、イオン性結晶内でそれぞれ次に示す化学種へと縮合反応が進行したことが明らかとなった。
WO42- → W7O246-、MoO42- → Mo7O246- → Mo8O264-、CrO42- → Cr2O72-、VO43- → V10O286-
この時PXRD測定から溶液内での結晶性は維持されており、メソポーラスフレームワークは維持されていることを確認している。これらはいずれも溶液中の縮合反応と基本的に同等の傾向を示しており、期待した固相内での特的な反応性は見られなかった。
以上のように、メソポーラスイオン性結晶内でポリオキソメタレート形成に成功し、多孔質フレームワーク内にポリオキソメタレートの担持に成功した。引き続き最終年度ではこれらを用いた触媒反応の検討を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

三年度は結晶性フレームワーク内部での金属オキソ酸の形成反応に取り組み、当初の最大の目的であった結晶内部でのポリオキソメタレートの直接担持という目的を達成したため。

今後の研究の推進方策

三年度にポリオキソメタレートの担持に成功した各種固体を用いて触媒反応、主にスルフィド酸化反応について検討し、特に金属種の違いや単核のオキソ酸と多核のポリオキソメタレートの反応性の違いを比較する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスにより、海外における実験や国際会議参加などの出張が減ったため旅費が当初予定していたよりも大幅に抑えられた。また科研費以外の外部資金の獲得もあり消耗品の一部はそちらから補填された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] A Pseudorotaxane Structure with γ-Cyclodextrin Controlled by Chiral Recognition of an AuI6AgI3CuII3 Molecular Cap2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Kojima, Hiroto Takeda, Naoto Kuwamura, Takumi Konno
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] Solid-state Coordination-Driven Molecular Rearrangement of AuI6AgI3CuII3 Complexes induced by Anion Exchange2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Kojima, Hiroto Takeda, Hiroyoshi Ohtsu, Naoto Kuwamura, Nobuto Yoshinari, Takumi Konno
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] 馬場 大知, 小島 達弘, 竹田 啓人, 吉成 信人, 今野 巧2022

    • 著者名/発表者名
      D-ペニシラミンとジホスフィンをもつ金(I)銀(I)銅(II) ダンベル型錯体の合成
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] Effect of Bulkiness of Metalloligands and Sulfide Sources on the Formation of Silver Sulfide Clusters Covered by S-donating Metalloligands2022

    • 著者名/発表者名
      Zi Lang Goo, Keisuke Nomura, Nobuto Yoshinari, Tatsuhiro Kojima, Takumi Konno
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] 3-アミノプロパンチオールをもつ硫黄架橋 RhIII2AuI3 五核錯体と RhIII2AgI3 五核錯体の金属 スクランブリング反応2022

    • 著者名/発表者名
      中西 将司, 吉成 信人, 桒村 直人, 小島 達弘, 今野 巧
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] AuI6AgI3CuII3十二核錯体を用いたγ-シクロデキストリンとの擬ロタキサン構造における特異な分子認識2022

    • 著者名/発表者名
      小島 達弘, 竹田 啓人, 桑村 直人, 今野 巧
    • 学会等名
      令和4年(2022年)度日本結晶学会年会
  • [学会発表] Construction of An Extremely Huge Crystal Lattice Containing 272 AuI6AgI3CuII3 Complex-cations in a Mesoporous Ionic Crystal2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Kojima, Hiroto Takeda, Takumi Konno
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Ionic Coordination Chemistry (ISICC-4)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi