• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

巨大ナノサイズ金属超分子を用いた触媒活性多孔質構造の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K05664
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

小島 達弘  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80766501)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード多孔質触媒 / ポリオキソメタレート / 超分子フレームワーク / 多核錯体 / X線結晶構造解析
研究実績の概要

本研究課題はメソポーラスイオン性結晶内部で触媒活性点となり得るポリオキソメタレートを直接合成するという手法による多孔質触媒材料の構築を目的とした。初年度に多核錯体分子をベースとしたカチオン性メソポーラスフレームワークのイオン性結晶の合成・安定化の確立を行った。二年度には安定化に成功したイオン性結晶の内部に各種金属オキソ酸や色素分子の吸着に成功した。三年度にイオン性結晶内部で、結晶性を維持したまま金属オキソ酸(タングステン酸、モリブデン酸、バナジン酸、クロム酸)が縮合反応により多核化が進行することを確認している。最終年度はこのポリオキソメタレートを担持した固体を用いて各種触媒反応の検討を行った。
各種スルフィド(ジメチルスルフィド、ジフェニルスルフィド)過酸化水素を酸化剤とし、各種固体を不均一系触媒として加えたアセトニトリル溶液のH-NMRによるスルフィドの酸化反応について検討を行ったところ、いずれの固体もわずかながら触媒活性を示すことが明らかとなった。しかしながら、反応の最中に固体が崩れていく様子と、一部の溶液に呈色が見られたことから元のフレームワークを維持していないことが分かった。溶媒を水にして同様の実験を行うことで、固体触媒の溶解と溶出は避けることはできたが、顕著な触媒回転数や安定性を示すような結果には至らなかった。これらはカチオン性多核錯体間の弱い分子間相互作用(CH-π)によって支えられたフレームワークが反応に対して安定に構造を維持できなかったためであると考えられる。
以上の結果を踏まえて、本研究で得られた多孔質触媒は、液相での触媒反応よりも気相での触媒反応に適している可能性が示唆された。これらの提案は研究期間内での実施には至らなかったが、今後の課題として引き続き検討を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Jahn-Teller Switching of a Redox-Active Nickel(III) Center in a Homoleptic Thiolato Metalloligand Environment2023

    • 著者名/発表者名
      Kouno Masahiro、Kuwamura Naoto、Yoshinari Nobuto、Kojima Tatsuhiro、Halcrow Malcolm A.、Yamagami Kohei、Sekiyama Akira、Konno Takumi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 62 ページ: 9463~9470

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.3c00554

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of coordination chemistry with thiol-containing amino acids2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Nobuto、Kuwamura Naoto、Kojima Tatsuhiro、Konno Takumi
    • 雑誌名

      Coordination Chemistry Reviews

      巻: 474 ページ: 214857~214857

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2022.214857

    • 査読あり
  • [学会発表] D-ペニシラミンとジホスフィンをもつAuIAgIMII (M = Zn, Ni)錯体の合成と集積化反応2023

    • 著者名/発表者名
      馬場大知、吉成信人、小島達弘
    • 学会等名
      錯体化学会第73回討論会
  • [学会発表] Crystal-to-Crystal Coordination-driven Molecular Gear Rotation of AuI6AgI3CuII3 Complexes Induced by Anion Exchange2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Kojima、Hiroto Takeda、Hiroyoshi Ohtsu、Takumi Konno
    • 学会等名
      the 26th Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography (IUCr 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of An Extremely Huge Crystal Lattice Containing 272 AuI6AgI3CuII3 Complex-cations in a Mesoporous Ionic Crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Kojima
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Bali 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermal Transformation of Ammonium Oxometalate to Metal Oxide in Porous Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Kojima
    • 学会等名
      Pre-Xmas Meeting 2023 of EPSRC-JSPS Core-to-Core Collaboration Program International Network on Polyoxometalate Science for Advanced Energy Materials (INPOMs)
    • 国際学会
  • [学会発表] 含硫黄錯体の立体選択的酸化還元反応2023

    • 著者名/発表者名
      宮下芳太郎、日高シマ、長井あかり、岩本直也、河野雅弘、小島達弘
    • 学会等名
      第29回高専シンポジウム in Nagaoka

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi