• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

バイオ分子によるCdSの光腐食防止の機構解明及び高効率な水素製造システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05678
研究機関山形大学

研究代表者

有馬 ボシールアハンマド  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (30596549)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード太陽エネルギー変換 / 水素製造 / 光触媒 / ナノコンポジット
研究実績の概要

本研究では有機分子(バイオ分子等)によるCdSの光腐食防止の機構解明及び高効率な水素製造システムの開発を目的としている。これまでの研究ではCdSの合成の際、エチレングリコールを反応溶液として用いた場合、水素製造性能を高めるうえで有効性があることが分かった。超純水で合成したサンプルと比べてエチレングリコールで合成したCdSの水素製造効率は約3.2倍であった。水素製造増大の主な要因として「CdS粒体の微小化と比表面積の拡大化による光触媒反応サイトの増加」によって水素製造性能が向上したと考えられる。しかし、エチレングリコールで合成したCdSは、超純水で合成したものよりも結晶化度が低い事が分かった。結晶化度の向上の為にCdSの合成の際、CdとSの原料を今までの1:3の代わりに1:1~1:5まで変更し、試料合成と水素発製造評価した。その結果、Cd:S=1:1の時、結晶性が最も大きい事が分かった。また、水素製造実験した結果、通常Cd:S=1:3よりもCd:S=1:1は水素製造効率が約2.3倍であった。これにより、水素発生量へのの試料合成の際、CdSの原料の比率の影響がある事が分かった。また、バイオ分子添加ありと添加なしのCdSの耐久性について比較したところ、ヒスチジン添加したCdSのほうが耐久性が高いというが確認された。この結果からバイオ分子による耐久性の向上は有効性があることがわかった。次は、異なる化学構造のバイオ分子(ヒスチジン、リシン、フェニルアラニン、トリプトファン等)を用いてCdSナノコンポジットの合成と水素発生量の比較を行た。その結果、フェニルアラニンを使用した時水素発生量は最も高い事が分かった。この結果から、水素発生量へのバイオ分子の化学構造の影響を確認できた。これについて現在詳しく調べているところである。これまで得られた結果を用いて国内学会発表3件と査読付き学術論文3件、査読なし論文3件を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究ではバイオ分子添加したCdSの合成と水素製造評価を行った。CdS合成の際、原料であるCdとSの比率やPt担持量やバイオ分子の添加量などの最適化について調べた。最適状態で水素発生量は通常より約10倍に増加に成功した。また、合成した材料の耐久性について調べたところ、バイオ分子の添加によりCdSの耐久性(光腐食の防止)が向上したことが分かった。しかし、水素の産業生産に応用するには今の耐久性は十分ではないと判断し、さらなる研究が必要と思われる。

今後の研究の推進方策

これまでの研究ではバイオ分子の一つであるヒスチジンを用いてCdSの合成と水素製造評価を行ったが、水素発生量への異なる化学構造のバイオ分子の影響も調べる必要がある。今後の研究では、異なるバイオ分子及び芳香環を持つその他の有機分子を用いてCdSナノコンポジットを合成する。合成したナノコンポジットの水素製造量及び耐久性について調べる。合成温度や加熱時間を変化し、最適化する。最後に、ナノコンポジット中の有機分子の化学構造をFT-IR等を用いて調べる。また、有機分子とCdSとの相互作用と機構解明について調べるために電気化学測定及び蛍光分光法を利用する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染の影響で研究活動が落ち込み、物品などの購入が遅れたので今年度の予算の一部が余った。また、国内外の学会等に参加や研究発表予定だったが、新型コロナウイルス感染で中止となり、旅費が余った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 有機分子/CdS ナノコンポジットの合成及び水の光分解による水素製造評価2021

    • 著者名/発表者名
      大野 優弥、 東條 郁也、久保田 繁、廣瀬文彦、有馬 ボシールアハンマド
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 120(408) ページ: 48-51

  • [雑誌論文] Effect of Annealing Temperature on Magnetic Properties of LaFeO32021

    • 著者名/発表者名
      A. Billah , A. I. Hossain, M. K. Roly, B. A. Arima
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 120(408) ページ: 18-21

  • [雑誌論文] 金属ドープ型ビスマスフェライトの磁性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      吉川 雄貴、久保田 直人、久保田 繁、 廣瀬 文彦、有馬 ボシールアハンマド
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 120(408) ページ: 11-14

  • [雑誌論文] Room temperature atomic layer deposition of nano crystalline ZnO and its application for flexible electronics2020

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida, K. Saito, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, F. Hirose
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Electron

      巻: E104-C(7) ページ: 未定

    • DOI

      10.1587/transele.2020ECP5034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histidine decorated nanoparticles of CdS for highly efficient H2 production via water splitting2020

    • 著者名/発表者名
      F. Tojo, M. Ishizaki, S. Kubota, M. Kurihara, F. Hirose, B. Ahmmad
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 13 ページ: 3738

    • DOI

      10.3390/en13143738

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermal stability of the crystallographic structure of nanocrystalline Nd0.7Sr0.3MnO3 manganite with enhanced magnetic properties2020

    • 著者名/発表者名
      Das, B. Ahmmad, M. A. Basith
    • 雑誌名

      AIP advances

      巻: 10 ページ: 095135

    • DOI

      10.1063/5.0017299

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Room-temperature atomic layer deposition of aluminum silicate and its application to Na- and K-ion sorption2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Mori, K. Yoshida, K. Saito, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, F. Hirose
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 167(3) ページ: 137502

    • DOI

      10.1149/1945-7111/abb4ab

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機分子/CdS ナノコンポジットの合成及び水の光分解による水素製造評価2021

    • 著者名/発表者名
      大野 優 弥、東條 郁也、久保田 繁、廣瀬文彦、有馬 ボシールアハンマド
    • 学会等名
      CPM 研究会、オンラ イン会議
  • [学会発表] Effect of Annealing Temperature on Magnetic Properties of LaFeO32021

    • 著者名/発表者名
      A. Billah , A. I. Hossain, M. K. Roly, B. A. Arima
    • 学会等名
      CPM 研究会、オンラ イン会議
  • [学会発表] 金属ドープ型ビスマスフェライトの磁性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      吉川 雄貴、久保田 直人、久保田 繁、 廣瀬 文彦、有馬 ボシールアハンマド
    • 学会等名
      CPM 研究会、オンラ イン会議
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/30596549/?lang=ja

  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://nanoenergy-lab.yz.yamagata-u.ac.jp

  • [備考] Orcid ID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0001-7748-9746

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi