• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

光反応を用いた新規窒素固定反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05680
研究機関東京大学

研究代表者

田邉 資明  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任主任研究員 (20384737)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード窒素固定 / アンモニア / モリブデン / サマリウム / 水 / ヨウ素 / PNP型ピンサー配位子 / 触媒反応
研究実績の概要

当研究室では、常温常圧で窒素分子をアンモニアへと触媒的に変換反応において、SmI2を還元剤として用いることで、水をプロトン源とする触媒反応の開拓に成功している。中でもN-ヘテロサイクリックカルベン骨格を基盤とするPCP型ピンサー配位子を有するモリブデン錯体がもっとも高い触媒活性を示した。一方で当研究室ではアニオン性のピロール骨格を基盤とするPNP型ピンサー配位子を有する種々の遷移金属錯体を用いることで、温和な条件下で窒素をアンモニアなどに触媒的に変換する反応の開拓にも成功して来た。そこで本研究では対応するモリブデン錯体を合成し、その反応性を検討した。ピロール骨格PNP型ピンサー配位子を有するMo(III)ジヨード錯体を新規に合成し、これを窒素下トルエン中リチウムで還元したところ、窒素窒素三重結合の開裂反応が進行し、リチウムイオン架橋二核Mo(IV)(ヨード)(ニトリド)錯体が生成した。リチウムイオン架橋二核Mo(IV)(ヨード)(ニトリド)錯体をアルゴン下で撹拌したところ、一度開裂したニトリドからの窒素分子の再生が進行した。続いて得られた錯体を用いて、常温常圧で窒素をアンモニアへと変換する反応を検討したところ、ピロール骨格PNP型ピンサー配位子を有するMo(III)ジヨード錯体を触媒として用いた場合、錯体当たり11当量のアンモニアが生成し、ピロール骨格PNP型ピンサー配位子を有するモリブデン錯体が窒素固定触媒として働くことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請者は光励起下での水の触媒的酸化反応により生成した酸を、窒素をアンモニアへと変換する反応のプロトン源として用いることで、触媒的にアンモニアを生成する反応に成功している。そして今回ピロールPNP骨格を有する新規モリブデン錯体を合成するとともに、水そのものをプロトン源とする新規触媒反応の構築に成功しており、当初の目的の第一段階は達成したといえる。

今後の研究の推進方策

水と触媒を共存した状態で、光反応による水の分解反応を組み込むことを検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により一部の研究計画の予定が変更となり、消耗品の購入が翌年度に繰り越しとなってしまったため。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Comprehensive insights into synthetic nitrogen fixation assisted by molecular catalysts under ambient or mild conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Tanabe, Yoshiaki Nishibayashi
    • 雑誌名

      Chemical Society reviews

      巻: 50 ページ: 5201-5242

    • DOI

      10.1039/d0cs01341b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ruthenium-Catalyzed Enantioselective Propargylic Phosphinylation of Propargylic Alcohols with Phosphine Oxides2021

    • 著者名/発表者名
      Shiyao Liu、Yoshiaki Tanabe、Shogo Kuriyama、Ken Sakata、Yoshiaki Nishibayashi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/anie.202102779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation and reactivity of molybdenum complexes bearing pyrrole-based PNP-type pincer ligand2020

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Yoshiaki、Sekiguchi Yoshiya、Tanaka Hiromasa、Konomi Asuka、Yoshizawa Kazunari、Kuriyama Shogo、Nishibayashi Yoshiaki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 6933~6936

    • DOI

      10.1039/d0cc02852e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 錯体触媒によるアンモニア合成の研究2020

    • 著者名/発表者名
      田邉 資明、西林 仁昭
    • 雑誌名

      触媒技術の動向と展望

      巻: 2020 ページ: 31-42

  • [学会発表] プロパルギルアルコール誘導体とヒドラゾンとの反応による触媒的環化付加反応2021

    • 著者名/発表者名
      劉詩堯, 田辺資明, 栗山翔吾, 坂田健, 西林仁昭
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ピロール骨格PNP型ピンサー配位子を有するモリブデン錯体の合成と反応性2021

    • 著者名/発表者名
      田辺資明, 関口義也, 栗山翔吾, 西林仁昭
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] パラジウムおよび光電子移動触媒を用いたヨードアルケンと4-アルキル-1,4-ジヒドロピリジンの付加環化反応と反応機構の研究2021

    • 著者名/発表者名
      張煜林, 田辺資明, 西林仁昭
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [図書] 有機ハイドライド・アンモニアの合成と利用プロセス2021

    • 著者名/発表者名
      関根秦 監修
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316000
  • [図書] 錯体触媒化学2021

    • 著者名/発表者名
      小島隆彦編集
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      三共出版
  • [図書] 触媒技術の動向と展望 20202020

    • 著者名/発表者名
      触媒学会出版委員会、[触媒学会]年鑑出版実行委員会
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      触媒学会
  • [備考] 田邉 資明 (Yoshiaki Tanabe)

    • URL

      https://researchmap.jp/ytanabe/

  • [備考] 研究業績 | 東京大学工学系研究科西林研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/nishiba/publications.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi