• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

空気中の二酸化炭素の還元を志向した革新的光触媒の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05686
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

梶原 隆史  京都大学, 高等研究院, 特定研究員 (80422799)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード二酸化炭素還元 / 多孔性配位高分子 / 光触媒 / 物質分離
研究成果の概要

持続可能な社会の実現のために,二酸化炭素を再生エネルギーを用いて有用物質に変換する人工光合成の開発が強く望まれる.本研究では,二酸化炭素濃縮機能を有する多孔性配位高分子の細孔壁に,二酸化炭素還元触媒を固定化することにより,細孔内で局所的に二酸化炭素の高純度化・高濃度化させてそのまま変換するという発想のもと,多孔性を有する複合触媒を合成し,その反応性を評価したところ,実際に,反応系中で二酸化炭素が濃縮されていることを強く示唆する結果を得た.

自由記述の分野

錯体化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

人工光合成の開発は高純度の二酸化炭素を原料ガスとして使用することを前提として進められてきたが,二酸化炭素は通常排ガスをはじめ空気など常に低濃度の混合ガスとして存在しており,高純度ガスを得るための精製過程には莫大なエネルギーが必要となる.本研究では,二酸化炭素の分離・濃縮と還元反応とを多孔性配位高分子のミクロ孔中で一度に行うことにより,このような精製過程を必要とせずに混合ガスのまま反応に供することができるということを明らかにした点で,空気を直接利用する天然光合成に一歩近づく成果であり,精製コストの削減などの観点からも大きな意義を持つ.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi