• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

あらゆる新興・再興感染症を標的にする糖鎖修飾siRNAの創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K05707
研究機関神戸大学

研究代表者

江原 靖人  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (40251657)

研究分担者 開發 邦宏  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 学術研究員 (70419464)
嵯峨 慎  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 部局研究員 (10787667)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / RNA / 糖鎖
研究実績の概要

都市化、グローバル化、地球温暖化などの影響でインフルエンザ、デング熱、エボラ出血熱、ジカ熱などの新興・再興感染症の発生事例が近年爆発的に増加しつつあり、近年では新型コロナウイルスの発生・拡大が喫緊の問題となっている。これらウイルスと宿主への感染においては必ずウイルス表面のレセプターが関与している。新型コロナウイルスの場合、宿主のACE2タンパク質とスパイク(S)タンパク質、インフルエンザウイルスの場合、宿主の気道細胞表面に存在するシアル酸と結合する、ヘマグルチニン(HA)という糖鎖レセプターである。本研究では、これらの感染症に対し、糖鎖修飾核酸が治療薬として有効であることを実証する。今年度はインフルエンザウイルスを対象とし、申請者の論文(Bioconjugate Chemistry, Vol. 29, 1490-1494, (2018))の手法を利用し、シアル酸修飾ヌクレオチドの合成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

シアル酸修飾核酸の合成は完了したが、新型コロナウイルス拡大により研究時間に影響が出たため、感染阻害実験を行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

今後はシアル酸修飾核酸を用いた、インフルエンザウイルスに対する感染阻害実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

感染阻害実験が行えなかったことから、当初予定した試薬の購入を行わなかったため。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi