• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ペプチド核酸ジッパー法による機能性ペプチドの細胞内運搬およびその活性保持

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関近畿大学

研究代表者

北松 瑞生  近畿大学, 理工学部, 准教授 (60379716)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードペプチド / ペプチド核酸 / 細胞内運搬ペプチド / オートファジー
研究成果の概要

本研究は、活性を損なうことなく機能性ペプチドを細胞内へ運搬することを目的としている。そのためにペプチド核酸(PNA)を介して機能性ペプチドと細胞内運搬ペプチド(CPP)を連結および分離させる方法(PNAジッパー法)を開発した。本法によって運搬された機能性ペプチドの細胞内での活性を評価した。
その結果、PNAジッパーは期待した通り、機能性ペプチドを細胞内へ運搬することができ、さらに細胞内で直接連結体よりも強い機能性ペプチドによる生理活性を示すことが明らかになった。また、PNAジッパー法に用いるPNAの鎖長の最適化を実施した。

自由記述の分野

生物有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ペプチドを用いた医薬開発は、その多様性や副作用の低減を期待できます。しかし、現在のペプチド医薬の多くは、細胞表面の物質を標的にしています。細胞内部には病気と関係するより多くの物質が存在するため、ペプチド医薬を細胞内に安全に輸送する技術があれば、現行よりもさらに多くの病気をペプチド医薬によって治療することができます。本法は、この細胞内へのペプチド医薬の運搬と細胞内の物質を標的としたペプチド医薬の能力向上に役立ちます。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi