• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

遺伝子発現とアミノ酸動態の解析によるD-アミノ酸誘導性タンパク質発現の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05729
研究機関徳島大学

研究代表者

川上 竜巳  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (90380120)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードD-アミノ酸 / 超好熱アーキア / アミノ酸ラセマーゼ / 遺伝子発現
研究実績の概要

これまでに、超好熱アーキアPyrococcus horikoshii OT-3がD-アミノ酸資化性を示すことやPLP依存性の低基質特異性アミノ酸ラセマーゼ(BAR)を有することを明らかにしている。本菌をD-allo-Ileを用いて培養したとき、菌体内におけるBAR活性が顕著に高まることも見出しており、D-allo-IleがBAR遺伝子の発現を制御していることを示唆している。昨年度までの研究で、D-allo-Ile培養によってBARが高発現していることを遺伝子レベルで明らかにすることができた。本年度はBAR遺伝子(PH0138)や膜タンパク質遺伝子(PH0137)の発現とD-allo-Ile培養条件の関係をより詳細に明らかにするため、RT-qPCRによる解析を行った。
D-allo-Ile添加時間と発現量の関係を解析した結果、PH0138とPH0137の両遺伝子とも、0.5 hの誘導時間で発現量は約8倍に増加しており、8時間後も高発現が続いていた。しかし、D-allo-IleとL-Ileを同時添加したときやD-allo-Ile添加後にL-Ile添加したときは、両遺伝子の発現は認められなかった。このことは、L-Ileが遺伝子発現の抑制に寄与していることを示唆している。一方で、両遺伝子とクラスターを形成している転写調節タンパク質遺伝子(PH0140遺伝子)の発現量に変化は認められなかった。
転写調節タンパク質が遺伝子の発現に関与していることを明らかにするため、ゲルシフトアッセイによる解析を行った結果、L-Ile存在下で転写調節領域と結合し、D-allo-Ile存在下で解離することが分かった。これらのことからL-Ile/D-allo-Ileをファクターとして、PH0140タンパク質と転写領域が相互作用することにより、遺伝子発現が調節されていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、RT-qPCRを用いて、D-allo-Ileが BAR遺伝子の発現にどのような影響を与えるかを分析する予定であった。D-allo-Ileによる遺伝子発現とともに、L-Ileがその発現を抑制することを遺伝子レベルで明らかにできており、遺伝子発現解析は順調に進行した。さらに、転写調節タンパク質PH0140の大腸菌発現や遺伝子発現にどのように関与するかも明らかにできたことから、本研究はおおむね順調に進行していると判断した。

今後の研究の推進方策

転写調節因子とL-Ile/D-allo-Ileとの結合には構造変化を伴うことが予想できる。既に本タンパク質の結晶を調製することには成功しているので、その構造を明らかにする。ゲルシフトアッセイを利用して、PH0140タンパク質が他のアミノ酸とも結合できないかを解析するとともに、新たな培養条件でBARを過剰発現させることで、発現制御機構の理解を進める。

次年度使用額が生じた理由

前年度の結果が良好で、本年度に実施予定だった支出を行う必要がなくなったため、次年度に繰り越した。
次年度分と合わせて、遺伝子発現解析や結晶構造解析の費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of a novel type of ornithine δ-aminotransferase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii2022

    • 著者名/発表者名
      Ryushi Kawakami, Tatsuya Ohshida, Junji Hayashi, Kazunari Yoneda, Toshio Furumoto, Toshihisa Ohshima, Haruhiko Sakuraba
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Macromolecules

      巻: 208 ページ: 731-740

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2022.03.114

    • 査読あり
  • [学会発表] 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii のD-アミノ酸培養における遺伝子発現解析2022

    • 著者名/発表者名
      河瀬智紀、佐藤樹夫、川上竜巳
    • 学会等名
      日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部合同大会
  • [学会発表] 放線菌 Rhodococcus opacus B4株由来 L-アミノ酸オキシダーゼの大腸菌発現と機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤樹夫、河瀬智紀、川上竜巳
    • 学会等名
      日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部合同大会
  • [学会発表] 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii におけるL-Ile/D-allo-Ileによるアミノ酸ラセマーゼ遺伝子の発現制御2022

    • 著者名/発表者名
      川上竜巳、河瀬智紀、佐藤樹夫、櫻庭春彦、大島敏久
    • 学会等名
      極限環境生物学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi