• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

膜透過性オリゴ核酸の戦略的探索とその医薬応用に向けた検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K05748
研究機関大阪大学

研究代表者

山口 卓男  大阪大学, 薬学研究科, 講師 (80596601)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードオリゴ核酸 / 核酸医薬 / 細胞膜 / 膜透過性 / 人工核酸
研究実績の概要

mRNA等を標的とする核酸医薬(オリゴ核酸)は、抗体医薬に続く次世代医薬として期待されている。しかしながら、高極性なオリゴ核酸は元来細胞膜透過性が低く、細胞に負荷をかける遺伝子導入法を使用しなければ、高い活性を得ることができない。このことは、オリゴ核酸を医薬として開発する上で長年の課題となっている。そこで、細胞膜透過性を有する特殊なオリゴ核酸の創製とその医薬応用を目的に、本研究を開始した。
2020年度は、脂肪酸の高い膜透過性に着目し、脂肪酸をオリゴ核酸へとコンジュゲートさせるべく、脂肪酸モノマーの設計と合成に着手し、これを達成した。また、DNA合成機を用いて脂肪酸モノマーをオリゴ核酸の末端へと導入することに成功した。並行して、オリゴ核酸の膜透過性を評価する系の構築に成功し、脂肪酸コンジュゲートオリゴ核酸で評価を実施した。その結果、脂肪酸のコンジュゲートにより膜透過性が大きく向上することはなかったが、コンジュゲート数の変化によって膜透過性も大きく変化するという興味深い知見が得られた。また、脂肪酸コンジュゲートオリゴ核酸の活性を細胞系で評価し、膜透過性と細胞系での活性に弱いながらも相関関係を見出した。
さらに、膜透過性と脂溶性に強い関連性があることをふまえて、脂溶性の高い新規人工核酸の合成に着手し、数種類のアミダイト体(モノマー)の取得にも成功した。これら新規人工核酸を搭載したオリゴ核酸は、予測通り、高い脂溶性を有することを見出した。
今後、新しく合成したオリゴ核酸の膜透過性を評価し、細胞系での活性評価と共に、これらの医薬応用性を検証する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膜透過性に着目し、脂肪酸モノマーと人工核酸モノマーを設計した。これらモノマーの合成は首尾良く進行し、目的モノマーを効率的に合成することができた。また、膜透過性を評価する実験系を確立し、一部に関してはその評価まで達成した。今後、膜透過性の高いオリゴ核酸の創出が肝要であるが、全体として、研究は順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

新しく合成した人工核酸モノマーがあるため、これらを搭載したオリゴ核酸に関して、まずは膜透過性や細胞系での活性評価を実施する。また、動的光散乱法(DLS)や円偏光二色性(CD)測定なども組み合わせ、総合的にオリゴ核酸の物性評価を実施し、膜透過性との関連性を更に深く追求する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and properties of oligonucleotides modified with an N-methylguanidine-bridged nucleic acid (GuNA[Me]) bearing adenine, guanine, or 5-methylcytosine nucleobases2021

    • 著者名/発表者名
      Horie Naohiro、Yamaguchi Takao、Kumagai Shinji、Obika Satoshi
    • 雑誌名

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      巻: 17 ページ: 622~629

    • DOI

      10.3762/bjoc.17.54

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and Evaluation of Artificial Nucleic Acid Bearing an Oxanorbornane Scaffold2020

    • 著者名/発表者名
      Komine Hibiki、Mori Shohei、Morihiro Kunihiko、Ishida Kenta、Okuda Takumi、Kasahara Yuuya、Aoyama Hiroshi、Yamaguchi Takao、Obika Satoshi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 ページ: 1732~1732

    • DOI

      10.3390/molecules25071732

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and properties of GuNA purine/pyrimidine nucleosides and oligonucleotides2020

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Shinji、Sawamoto Hiroaki、Takegawa-Araki Tomo、Arai Yuuki、Yamakoshi Shuhei、Yamada Katsuya、Ohta Tetsuya、Kawanishi Eiji、Horie Naohiro、Yamaguchi Takao、Obika Satoshi
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 18 ページ: 9461~9472

    • DOI

      10.1039/D0OB01970D

    • 査読あり
  • [学会発表] 複数導入可能な脂質アミダイトの合成とそのアンチセンス核酸への応用2021

    • 著者名/発表者名
      田中佑弥、谷奥有里花、阿曽古都美、中山泰亮、鎌田春彦、山口卓男、小比賀聡
    • 学会等名
      日本薬学会第141回年会
  • [学会発表] 1′,3′-プロピレンオキシ架橋型ピラノースを母核とする新規人工核酸の創製2021

    • 著者名/発表者名
      山本知佳、櫻井耀太、山口卓男、小比賀聡
    • 学会等名
      日本薬学会第141回年会
  • [学会発表] スピロシクロペンチレン架橋を有する人工核酸の合成及び物性評価2021

    • 著者名/発表者名
      杉浦隆也、小峯飛々暉、山口卓男、小比賀聡
    • 学会等名
      日本薬学会第141回年会
  • [学会発表] 二重鎖副溝との相互作用を志向した疎水性置換基を有する新規架橋型人工核酸の開発2021

    • 著者名/発表者名
      畑中隆佑、堀江直宏、山口卓男、小比賀聡
    • 学会等名
      日本薬学会第141回年会
  • [学会発表] 5'位にシクロプロパン環を有する2',4'-架橋型人工核酸の合成と物性評価2020

    • 著者名/発表者名
      浅田和輝、羽渕貴紀、杉浦隆也、山口卓男、小比賀聡
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [学会発表] 標的臓器へのデリバリーを志向した糖コンジュゲート型オリゴ核酸の合成2020

    • 著者名/発表者名
      谷奥有里花、山口卓男、小比賀聡
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b007/index.html

  • [産業財産権] 架橋型ヌクレオシドおよびそれを用いたヌクレオチド2021

    • 発明者名
      小比賀 聡、山口 卓男、櫻井 耀太、など
    • 権利者名
      小比賀 聡、山口 卓男、櫻井 耀太、など
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2021/006017
    • 外国
  • [産業財産権] 架橋型ヌクレオシドおよびそれを用いたヌクレオチド2021

    • 発明者名
      小比賀 聡、山口 卓男、小峯 飛々暉、など
    • 権利者名
      小比賀 聡、山口 卓男、小峯 飛々暉、など
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2021/006222
    • 外国

URL: 

公開日: 2022-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi