• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高次機能化リピドAの創製と自然-獲得免疫制御分子への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K05749
研究機関大阪大学

研究代表者

下山 敦史  大阪大学, 理学研究科, 助教 (90625055)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードリポ多糖 / リピドA / セルフアジュバンティングワクチン / 抗原-アジュバント複合体 / 糖鎖ミミックリンカー / ケミカルエコロジー
研究実績の概要

脊椎動物の免疫は、先天的な自然免疫と抗原認識により活性化される獲得免疫に分類でき、代表的な自然免疫活性化因子としてグラム陰性菌の細胞膜成分リポ多糖とその活性中心リピドAが知られている。研究代表者は近年、細菌-宿主間ケミカルエコロジー研究の観点から、生体内環境に生息する共生菌ならば低毒性な免疫調節因子を有すると考え、実際に、共生菌Alcaligenes faecalis由来のリピドAは、低毒性ながら有用なアジュバント作用を示すことを見いだしてきた。一方で近年、抗原とアジュバントの複合化により、効率的な抗体産生が誘導されるというセルフアジュバント効果が報告されている。よって、リピドAと抗原の複合化によりアジュバント作用を最大限に引き出せる、セルフアジュバンティングワクチンの開発に注目が集まっている。そのためには、リピドAの自然免疫活性化能を保持したままで抗原と結合させ、抗原の機能(獲得免疫活性化)を追加付与する必要がある。本研究では、天然リポ多糖構造を模倣する戦略により活性を保持可能なリピドA修飾法を検討し、自然免疫活性化に加え第二の機能を付加した高次機能化リピドAの合成戦略の確立を目指している。2020年度は、修飾位置の決定のための構造活性相関研究を展開し修飾基導入位置をリピドAの6’位と決定した他、多糖構造を模倣したリンカーの開発と評価を実施し、合成した糖鎖ミミックリンカーの導入がリピドAの自然免疫活性化作用に影響を及ぼさないことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

所属研究室が報告した弱毒化リピドAの一種であるMPL504をアジュバントとして選択し、まず2020年度は、修飾位置の決定のため、MPL504の1位をヒドロキシ基もしくはプロピル基、6’位をヒドロキシ基、アミノ基、アセトアミド基へと官能基変換した六種類MPL504アナログライブラリーを合成・機能評価した。1位をプロピル基とした場合、修飾前(ヒドロキシ基)と比べ、著しい活性の低下がみられたのに対し、6’位をアセトアミド基とした場合は、修飾前(ヒドロキシ基)とほぼ同等の自然免疫活性化作用を示したことから、修飾基導入位置を6’位と決定し、リピドAの6’位からアミド結合を介してリンカーを導入することとした。続いて、修飾基導入に用いるリンカーの開発・評価を実施した。リポ多糖は、糖脂質リピドAの6’位に多糖部分が結合した構造をとっていることから、多糖構造を模倣した親水性リンカーを開発した。所属グループのこれまでの研究から、ポリエチレングリコールリンカーでは親水性が十分でないことが示唆されていたため、糖アルコールを基盤とした親水性リンカーをデザイン合成した。具体的には、マンニトールを出発原料に、マンニトール二分子を結合した糖鎖ミミックリンカーを合成し、これをリピドAの6’位に導入した誘導体を合成・機能評価した。糖鎖ミミックリンカーの導入によるリピドAの活性の低下は確認されず、本修飾戦略の妥当性が評価された。

今後の研究の推進方策

近年、抗原とアジュバントの複合化により、効率的な抗体産生が誘導されるというセルフアジュバント効果が報告されている。既存ワクチンの多くが、抗原とアジュバントの単純混合物であるのに対し、セルフアジュバンティングワクチンは、アジュバント-抗原複合体を用いる。複合体は、アジュバントが自然免疫受容体に認識されることで積極的に樹状細胞に取り込まれ、単純混合物を用いた場合に比べ、より効率的にT細胞等の獲得免疫系を活性化する。2020年度までに、糖鎖ミミックリンカーを導入したリピドA誘導体の合成を完了したので、2021年度は、抗原の導入を試みる。複合化する抗原としては、以下のような理由からがん関連糖鎖抗原を選択した。細胞表面糖鎖は、がんをはじめ様々な疾病において特異的なパターンを発現する。そのため、がん関連糖鎖抗原を中心に、糖鎖抗原はワクチン開発ターゲットとして注目されている。一方で、変質した自己であるがん抗原は抗原性が低く、がん関連糖鎖抗原を基盤としたがんワクチン開発の成功例はほとんどない。そこで、セルフアジュバント効果を併用できるアジュバント‐抗原複合体をワクチンとして開発することで、低い抗原性を克服が期待でき、革新的治療薬となり得ると考えた。がん関連糖鎖抗原としては多様ながんに高発現するTn抗原を用いる予定である。合成した複合体は、マウスB細胞・樹状細胞に作用させた後、抗体産生量をELISAで定量し、がんワクチン療法としての有用性を評価する。また、抗原を蛍光基やビオチン基に置き換えることで、リピドA化学プローブの開発にも着手する。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、多くの学会が中止、オンライン開催となった。それに伴い、旅費として計上していた予算の支出がゼロとなった。研究計画自体はおおむね順調に進行しており、生じた次年度使用額については、有機合成研究をより一層促進させるため、物品費(消耗品、有機合成試薬)として使用する予定である。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] The University of Naples Federico II/University of Milano-Bicocca(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      The University of Naples Federico II/University of Milano-Bicocca
  • [国際共同研究] The University of Iowa(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Iowa
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [国際共同研究] Research Center Borstel(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Research Center Borstel
  • [国際共同研究] Spanish National Research Council(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Spanish National Research Council
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] α‐Emitting cancer therapy using 211At‐AAMT targeting LAT12021

    • 著者名/発表者名
      Kaneda‐Nakashima Kazuko、Zhang ZiJian、Manabe Yoshiyuki、Shimoyama Atsushi、Kabayama Kazuya、Watabe Tadashi、Kanai Yoshikatsu、Ooe Kazuhiro、Toyoshima Atsushi、Shirakami Yoshifumi、Yoshimura Takashi、Fukuda Mitsuhiro、Hatazawa Jun、Nakano Takashi、Fukase Koichi、Shinohara Atsushi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 112 ページ: 1132~1140

    • DOI

      10.1111/cas.14761

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide from Gut‐Associated Lymphoid‐Tissue‐Resident Alcaligenes faecalis: Complete Structure Determination and Chemical Synthesis of Its Lipid A2021

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama Atsushi、Di Lorenzo Flaviana、Yamaura Haruki、Mizote Keisuke、Palmigiano Angelo、Pither Molly D.、Speciale Immacolata、Uto Tomoya、Hosomi Koji、Shibata Naoko、Kabayama Kazuya、Fujimoto Yukari、Silipo Alba、Kunisawa Jun、Kiyono Hiroshi、Molinaro Antonio、Fukase Koichi et al.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      10.1002/anie.202012374

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lymphoid Tissue Resident Alcaligenes Establish an Intracellular Symbiotic Environment by Creating a Unique Energy Shift in Dendritic Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hosomi Koji、Shibata Naoko、Shimoyama Atsushi、Uto Tomoya、Nagatake Takahiro、Tojima Yoko、Nishino Tomomi、Takeyama Haruko、Fukase Koichi、Kiyono Hiroshi、Kunisawa Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: 561005

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.561005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemically Synthesized Alcaligenes Lipid A Shows a Potent and Safe Nasal Vaccine Adjuvant Activity for the Induction of Streptococcus pneumoniae-Specific IgA and Th17 Mediated Protective Immunity2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Ken、Hosomi Koji、Shimoyama Atsushi、Wang Yunru、Yamaura Haruki、Nagatake Takahiro、Suzuki Hidehiko、Lan Huangwenxian、Kiyono Hiroshi、Fukase Koichi、Kunisawa Jun
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 8 ページ: 1102~1102

    • DOI

      10.3390/microorganisms8081102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adjuvant Activity of Synthetic Lipid A of Alcaligenes, a Gut-Associated Lymphoid Tissue-Resident Commensal Bacterium, to Augment Antigen-Specific IgG and Th17 Responses in Systemic Vaccine2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Yunru、Hosomi Koji、Shimoyama Atsushi、Yoshii Ken、Yamaura Haruki、Nagatake Takahiro、Nishino Tomomi、Kiyono Hiroshi、Fukase Koichi、Kunisawa Jun
    • 雑誌名

      Vaccines

      巻: 8 ページ: 395~395

    • DOI

      10.3390/vaccines8030395

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Middle Molecular and Conjugation Strategies for Development of Bioactive Middle Molecules2020

    • 著者名/発表者名
      Manabe Yoshiyuki、Shimoyama Atsushi、Kabayama Kazuya、Fukase Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      巻: 78 ページ: 527~537

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.78.527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homeostatic and pathogenic roles of GM 3 ganglioside molecular species in TLR 4 signaling in obesity2020

    • 著者名/発表者名
      Kanoh Hirotaka、Nitta Takahiro、Go Shinji、Inamori Kei‐ichiro、Veillon Lucas、Kabayama Kazuya、Shimoyama Atsushi、Fukase Koichi、Ando Hiromune、Ishida Hideharu、Kiso Makoto、Prinetti Alessandro、Sonnino Sandro、Suzuki Akemi、Inokuchi Jin‐ichi et al.
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 39 ページ: e101732

    • DOI

      10.15252/embj.2019101732

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemically Synthesized TLR4 Ligands, Their Immunological Functions, and Potential as Vaccine Adjuvant2020

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama Atsushi、Fukase Koichi
    • 雑誌名

      Progress in Inflammation Research

      巻: 87 ページ: 1~19

    • DOI

      10.1007/978-3-030-56319-6_1

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and functions of monophosphoryl Alcaligenes faecalis lipid As2021

    • 著者名/発表者名
      Davie Kenneth, Haruki Yamaura, Atsushi Shimoyama, Koichi Fukase
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 共生菌Alcaligenes faecalis由来リピドAライブラリーの合成およびその免疫調節機能2021

    • 著者名/発表者名
      山浦 遼生、下山 敦史、溝手 啓介、細見晃司、國澤純、深瀬 浩一
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] Synthesis and evaluation of astatin-211 labeled gold nanoparticles for alpha nano-brachytherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Xuhao Huang, Hiroki Kato, Yuichiro Kadonaga, Atsushi Shimoyama, Kazuya Kabayama, Daisuke Katayama, Kazuhiro Ooe, Atsushi Toyoshima, Atsushi Shinohara, Koichi Fukase
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] Development of highly functionalized lipid A for self-adjuvanting vaccines2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamanaka, Atsushi Shimoyama, Koichi Fukase
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 細菌特有構造に着目したコアオリゴ糖部分構造の化学合成と機能評価2021

    • 著者名/発表者名
      松田彩那,宇戸智哉,下山敦史,深瀬浩一
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] Synthetic lipid A of Alcaligenes augments nasal vaccine efficacy to prevent pneumococcal infection2021

    • 著者名/発表者名
      吉井健、細見晃司、下山敦史、王韻茹、山浦遼生、長竹貴広、鈴木英彦、藍黄文顕、清野宏、深瀬浩一、國澤純
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 腸管リンパ組織内細菌アルカリゲネスと樹状細胞の共生関係2021

    • 著者名/発表者名
      細見晃司,柴田奈央子、下山敦史、宇戸智哉、長竹貴広、竹山春子、深瀬浩一、清野宏、國澤純
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Synthesis and functions of gut symbiotic bacterial lipid As and their analogs2020

    • 著者名/発表者名
      H. Yamaura, K. Mizote, K. Hosomi, J. Kunisawa, A. Shimoyama, K. Fukase
    • 学会等名
      Academia Sinica-Osaka University Symposium 2020 (AS-OU symposium 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] セルフアジュバンティングワクチンの創製を目指した高次機能化リピドAの開発2020

    • 著者名/発表者名
      山中優介・下山敦史・深瀬浩一
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] アスタチン-211標識金ナノ粒子の合成と腫瘍増殖抑制効果の評価2020

    • 著者名/発表者名
      黄栩昊、加藤弘樹、角永悠一郎、下山敦史、樺山一哉、大江一弘、豊嶋厚史、篠原厚、深瀬浩一
    • 学会等名
      日本放射化学会第64回討論会
  • [学会発表] 寄生・共生菌由来リポ多糖部分構造の化学合成と免疫調節機能の解明2020

    • 著者名/発表者名
      下山敦史、山浦遼生、宇戸智哉、細見 晃司、Flaviana Di Lorenzo、藤本ゆかり、Antonio Molinaro、清野宏、國澤純、深瀬浩一
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 小腸パイエル板組織内共生菌アルカリゲネスと樹状細胞の相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      細見晃司,柴田奈央子、下山敦史、宇戸智哉、長竹貴広、東島陽子、西野友美、竹山春子、深瀬浩一、清野宏、國澤純
    • 学会等名
      第24回腸内細菌学会学術集会
  • [学会発表] 腸管免疫組織共生菌リピドAライブラリーの合成とTLR4-MD2受容体機能制御2020

    • 著者名/発表者名
      山浦遼生・下山敦史・溝手啓介・深瀬浩一
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] Campylobacter jejuni 由来リピドAの系統的合成と機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      藤江駿成・中川翔・松浦良史・下山敦史・深瀬浩一
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] アジュバント-抗原複合体の創製を目指した高次機能化リピドAの開発2020

    • 著者名/発表者名
      山中優介・下山敦史・深瀬浩一
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] リポ多糖を介した細菌-宿主間ケミカルエコロジーの理解とワクチンアジュバント開発への展開2020

    • 著者名/発表者名
      下山敦史
    • 学会等名
      新学術領域研究「化学コミュニケーションのフロンティア」第7回公開シンポジウム
  • [備考] 深瀬研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/fukase/

  • [産業財産権] At-211アスタチン標識金ナノ粒子の局所投与による悪性腫瘍増殖抑制2021

    • 発明者名
      加藤弘樹、深瀬浩 一、樺山一哉、下山 敦史、角永悠一郎ら
    • 権利者名
      加藤弘樹、深瀬浩 一、樺山一哉、下山 敦史、角永悠一郎ら
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-022612
  • [産業財産権] 金ナノ粒子含有医薬2020

    • 発明者名
      加藤弘樹、深瀬浩 一、樺山一哉、下山 敦史、角永悠一郎ら
    • 権利者名
      加藤弘樹、深瀬浩 一、樺山一哉、下山 敦史、角永悠一郎ら
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-86250

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi