研究課題/領域番号 |
20K05755
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
|
研究機関 | 岡山大学 (2022) 東京理科大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
田中 智博 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (20711667)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ホウ素中性子線捕捉療法 / BSH / キャリア分子 |
研究成果の概要 |
本研究課題ではBNCTの薬剤として用いられているBSHを細胞内に送達する技術の開発を行った。当初の計画では、GLUTを介した取り込みを誘導するキャリア分子を開発するつもりでいたが、BSHをカチオン性ポリマーと混合することでナノ粒子が形成される事を見出した。そのため、本研究課題ではこのナノ粒子について精査することとした。本ナノ粒子の細胞毒性および細胞膜透過性を評価したところ、BSH単独と比べて大幅に膜透過性が向上する事を明らかとした。
|
自由記述の分野 |
生物有機化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
BSHは構造中に複数のホウ素原子を有している事からBNCT用薬剤として有用であるにもかかわらず、その細胞膜透過性の低さからあまり使用されていない。本研究成果によってカチオン性ポリマーを混合するだけで、BSHの欠点である膜透過性を改善できたという点は今後のBNCT研究に大きく貢献するものである。
|