• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

細菌の情報伝達システムによる環境応答生存戦略と適応増殖戦略の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05795
研究機関法政大学

研究代表者

山本 兼由  法政大学, 生命科学部, 教授 (40351580)

研究分担者 吉村 美歩  法政大学, 生命科学部, 助手 (40865820)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード細菌 / 適応増殖 / 環境応答 / 大腸菌 / 二成分制御系 / ゲノム編集技術 / ゲノム微生物学 / 代謝-遺伝子発現制御ネットワーク
研究実績の概要

本研究は、細菌の個体が環境応答システムによる生存と適応増殖との貢献度を明らかとすることを目的とした。細菌を含む原核生物は、二成分制御系(TCS)と呼ばれる特有な情報伝達システムをもつ。TCSは環境変化を感知し、自己リン酸化するセンサーキナーゼとそれからリン酸基を受け取り活性化するレスポンスレギュレーターで構成する。大腸菌ゲノムには約30ペアーのTCSが推定され、さらに系間で生じる情報伝達交差で、高度な環境応答システムを構築している。大腸菌ゲノム上を複数箇所編集することができるゲノム編集HoSeI(Homologous Sequence Integration)法より全センサーキナーゼ遺伝子機能欠失株(ΔSK株)と全レスポンスレギュレーター遺伝子機能欠失株(ΔRR株)を単離し、親株と比較する[A]ゲノムの構造と機能の相違、[B]増殖力の相違、[C]酸化還元とプロトン産生で概観する代謝力の相違について各種定量データを取得し、それらの情報を統合し考察した。
今年度は、概ね当初計画通りに、オームデータ分析を中心に実施した。[A]ゲノムの構造と機能の相違について、ゲノムシークエンス、トランスクリプトーム、プロテオームで回収したデータから、ΔSK株とΔRR株のゲノム配列からSNPとそれが導入したゲノム編集段階の特定、転写プロファイルのクラスター分析、パスウェイマッピング、主成分分析を行い、タンパク質プロファイルのクラスター分析、パスウェイマッピング、主成分分析も行った。[B]増殖力の相違について、フェノタイプマイクロアレイ解析から得られた約2000条件下の培養曲線に対し、飽和細胞密度および比増殖速度を用いた統計的分析を行った。[C]酸化還元とプロトン産生で概観する代謝力の相違について、メタボローム解析を行い、代謝産物プロファイルのクラスター分析、パスウェイマッピング、主成分分析を行った。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] バイオプロセスを用いた次世代金属資源化の技術開発2023

    • 著者名/発表者名
      山本兼由、堀貴翔
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 33 ページ: 70-73

  • [雑誌論文] Two Trk/Ktr/HKT-type potassium transporters, TrkG and TrkH, perform distinct functions in Escherichia coli K-122022

    • 著者名/発表者名
      Tanudjaja, E., Hoshi, N., Yamamoto, K., Ihara, K., Furuta, T., Tsujii, M., Ishimaru, Y., Uozumi, N.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 ページ: 102846

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102846

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of constant cell elongation and Sfm pili synthesis in Escherichia coli via two active forms of FimZ orphan response regulator2022

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, A., Kojima, F., Miyake, Y., Yoshimura, M., Ishijima, N., Iyoda, S., Sekine, Y., Yamanaka, Y., Yamamoto, K.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 27 ページ: 657-674

    • DOI

      10.1111/gtc.12982

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] E3 ligases CLIP1 and CLIP2 ubiquitinate BMAL1 and inhibit the E-box function2023

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Y., Ando, S., Ito, S., Koebis, M., Endo, A., Ueno, K., Yamamoto, K., Saitoe, M., Saeki, Y., Aiba, A., Fukuda, Y., and Yoshitane, H.
    • 学会等名
      Asian Forum on Chronobiology 2023
  • [学会発表] 定常期から誘導期への遷移における大腸菌Clpによるタンパク質管理2023

    • 著者名/発表者名
      吉村美歩、保科真樹、堀野寛佑輝、吉種光、山本兼由
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [学会発表] ゲノム編集大腸菌を用いた金属資源バイオ細胞鉱の創出2023

    • 著者名/発表者名
      山本兼由
    • 学会等名
      関西バイオビジネスマッチング2022
  • [学会発表] 大腸菌ゲノム上の遺伝情報を改変する技術2022

    • 著者名/発表者名
      山本兼由
    • 学会等名
      大隅基礎科学創成財団 第16回微生物コンソーシアムG1定例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大腸菌を用いたバイオプロセスによる金属資源化2022

    • 著者名/発表者名
      山本兼由
    • 学会等名
      エコプロ2022
  • [学会発表] センサーキナーゼをもたない大腸菌の表現型2022

    • 著者名/発表者名
      矢ヶ崎優、平野元暉、三宅裕可里、菅原真悟、吉種光、吉村美歩、山本兼由
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Zヌクレオチドによる大腸菌レスポンスレギュレーターFimZの2つの活性様式2022

    • 著者名/発表者名
      山本兼由、吉村美歩、山中幸
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 大腸菌の二成分制御系が与えるその代謝特性への影響2022

    • 著者名/発表者名
      平野元暉、三宅裕可里、菅原真悟、矢ヶ崎優、倉嶋大樹、吉種光、吉村美歩、山本兼由
    • 学会等名
      第20回 微生物研究会
  • [学会発表] 大腸菌増殖の誘導期におけるATP依存性プロテアーゼClpの関与2022

    • 著者名/発表者名
      保科真樹、吉村美歩、堀野寛佑輝、吉種光、山本兼由
    • 学会等名
      第20回 微生物研究会
  • [学会発表] バイオプロセスを用いた次世代金属資源化の技術開発2022

    • 著者名/発表者名
      山本兼由
    • 学会等名
      JST新技術説明会
    • 招待講演
  • [学会発表] 二成分制御系センサーキナーゼをもたない大腸菌の単離と分析2022

    • 著者名/発表者名
      平野元暉、三宅裕可里、菅原真悟、矢ヶ崎優、鈴木晴子、吉種光、吉村美歩、山本兼由
    • 学会等名
      第18回 21世紀大腸菌研究会
  • [学会発表] 大腸菌のATP依存性プロテアーゼClpの増殖開始における役割2022

    • 著者名/発表者名
      堀野寛佑輝、吉村美歩、保科真樹、吉種光、眞木良美、山本兼由
    • 学会等名
      第18回 21世紀大腸菌研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi