研究課題/領域番号 |
20K05814
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
水澤 直樹 法政大学, 生命科学部, 教授 (80342856)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 光合成 / シアノバクテリア / 鉄 / 光化学系 / 電子伝達系 |
研究実績の概要 |
1)細胞の吸収スペクトルの測定 本研究では、鉄欠乏がシアノバクテリアの光合成系に与える影響を解析する。光化学系の光捕集に関わるフィコビリソームやクロロフィルなどの光合成色素の量比を解析するためには、細胞の吸収スペクトルを精度よく測定する必要があるが、通常の分光光度計では、細胞懸濁液の濁りに起因する光の散乱の影響で、信頼性の高い吸収スペクトルを得ることができない。そこで、本年度積分球を付属した分光光度計を導入し、細胞懸濁液でも再現性よく精度の高い吸収スペクトルを測定できるシステムを構築した。 2)高活性なチラコイド膜と光化学系Ⅱと光化学系Ⅰ標品を単離するための細胞破砕法の検討 鉄欠乏の効果を判定するために、シアノバクテリアのSynechocystis sp. PCC6803とAnabaena sp. PCC7120からチラコイド膜、光化学系Ⅱおよび光化学系Ⅰ標品を単離し、その特性変化を解析する必要がある。これまで、通常の培地で培養した細胞においても、チラコイド膜、光化学系標品を単離する過程で、細胞破砕処理するだけで光合成活性が低下する問題があった。細胞破砕処理はガラスビースまたはジルコニアビーズを用いてビーズ破砕器内でおこなう。本研究では、ビーズ破砕処理をおこなう機器をbead beater(Biospec products社製)からFastprep(MP biomedical社製)に変更したところ、細胞破砕後の活性低下が抑制されることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、感染防止措置として、大学キャンパス内への入構制限がおこなわれた。その影響で、実験の進捗が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度はキャンパス内への入構制限の影響で継続的な研究を実施することが困難であった。そこで、本研究を進めるための実験系の確立(吸収スペクトル測定、細胞破砕法の最適化)をメインに行い、実験系についてはほぼ整いつつある。2021年度、大学側は感染防止をしながら、対面授業を基本とする方針に移行しており、2020年度に比べ効率的に研究を実施できることが期待できる。2020年度に確立した実験系を用いて、鉄欠乏が光合成に与える影響を効率的に解析する方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は本研究を遂行するための重要な備品である分光光度計を購入した。次年度使用額は500円で、ほぼ計画通りに予算を執行できた。次年度使用額の500円は翌年度分として請求した助成金と合わせて、プラスチック器具などの物品費として使用する予定である。
|