• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新規な酵素群β-1,2-グルカン関連酵素の機能構造解析と基質調製への利用

研究課題

研究課題/領域番号 20K05830
研究機関東京理科大学

研究代表者

中島 将博  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 准教授 (60580727)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードβ-1,2-グルカン / 糖転移活性 / β-1,2-グルコオリゴ糖 / 配糖体 / 糖質加水分解酵素
研究実績の概要

β-1,2-グルカン天然の希少な糖鎖であり、これまでにこの糖鎖に作用する酵素群に関する報告は極めて限られていた。近年、β-1,2-グルカナーゼ(SGL)の遺伝子同定がなされたことにより、β-1,2-グルカン関連酵素群の解析が容易になった。本研究では、SGL遺伝子クラスターに存在する糖質関連酵素群のうち、ユニークな酵素機能を示す2個の酵素について機能構造解析を行った。一つはGlycoside hydrolase family (GH)35に属するホモログであり、この酵素が新規な活性である、β-1,2-グルコオリゴ糖に作用し、グルコシド配糖体をアクセプターとしてグルコース単位を転移する新規でユニークな活性を有する酵素であることを機能構造解析により明らかにした。もう一つの研究対象の酵素であるGH1に属するホモログについては、この酵素がβ-1,2-グルコオリゴ糖に特異的な酵素であることを機能解析により示した。この基質特異性はGH1酵素では初めての例である。GH1酵素の触媒残基に対するさまざまな変異体を作成し、フッ化グルコシドをドナーとしてグルコースをアクセプターとしたときの合成活性を調べたところ、グルコースまたはフッ化グルコシドに対する転移活性を検出することができたがその活性は弱く、ドナーまたは転移産物に対する加水分解反応も検出された。GH1酵素の触媒残基変異体とソホロースとの複合体構造については高分解能データの取得に成功した。この複合体構造を観察すると、サブサイト+1におけるグルコシドの認識が非常に少ないためにフッ化糖を用いた糖転移反応が弱いことが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] β-1,2-Glucans and associated enzymes2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Masahiro
    • 雑誌名

      Biologia

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11756-022-01205-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 放線菌Streptomyces griseus由来GH1 β-グルコシダーゼホモログの機能構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      熊倉 悠人, 中井 博之, 中島 将博
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会2022年度大会(第71回)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi