• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新規反応を触媒する色素依存性L-グルタミン脱水素酵素の機能開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K05834
研究機関福井大学

研究代表者

里村 武範  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (50412317)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード色素依存性脱水素酵素 / L-グルタミン酸 / バイオセンサ
研究実績の概要

本年度は、色素依存性グルタミン酸脱水素酵素(Dye-GluDH)活性を有する好熱菌由来新規タンパク質の電気化学的性質の解析を行った。これまでの分光学的手法による酵素の機能解析において本酵素はL-グルタミン酸に対して高い基質特異性を示すことを明らかにしている。そこで、Dye-GluDHの電気化学的性質を解析するために酵素の電気化学測定に適した電子伝達メディエータの探索を行った。その結果、本酵素はジクロロインドフェノールのほかにフェリシアン化カリウム、p-ヨードテトラゾリウムバイオレットを電子受容体として利用できることが明らかになった。そこで、これらの電子受容体を用いてL-グルタミン酸の電気化学的検出を行った。Dye-GluDHとケッチェンブラックやカーボンナノチューブなどの導電性ナノ材料を修飾した電極を作成した。作成したDye-GluDH修飾電極を用いてサイクリックボルタンメトリー(CV)解析を行いDye-GluDH活性によるL-グルタミン酸の検出を行った。Dye-GluDH修飾電極にL-グルタミン酸を添加してCV解析を行うと電子伝達メディエータの酸化還元波の増大が認められた。この結果よりL-グルタミン酸に高い基質特異性を示すDye-GluDHは L-グルタミン酸を電気化学的に検出できるL-グルタミン酸バイオセンサ用素子として有用であることが明らかになった。現在、本研究成果を論文としてまとめている。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi