研究課題/領域番号 |
20K05837
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38030:応用生物化学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
牧 正敏 名古屋大学, 生命農学研究科, 特任教授 (40183610)
|
研究分担者 |
高原 照直 名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (90708059)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | カルシウム / リソソーム / ESCRT / IST1 / 膜損傷 |
研究成果の概要 |
リソソームは細胞内消化を担う膜で覆われた細胞小器官であるが、食飲作用で取り込まれた結晶物や病原体、ある種の脂質などによってその限界膜は裂孔する。この膜損傷は迅速に修復されるか、自食作用によって除去される。本研究では、膜損傷に伴いリソソームから放出されるCa2+に応答するALG-2に着目し、その損傷動員の分子機構を解析した。その結果、ALG-2の損傷リソソームへの動員にはCa2+とALG-2結合蛋白質であるALIXが必要であった。また、IST1をALG-2近傍蛋白質として同定し、IST1が損傷リソソームへのVPS4の動員と損傷リソソームの自食作用による除去に必要であることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
応用生物化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Ca2+結合蛋白質ALG-2の損傷リソソームへの動員機構を明らかにした。一方で、ALG-2ノックアウト細胞を用いた解析から、ALG-2以外のCa2+結合蛋白質のリソソーム損傷応答への関与の可能性が浮き彫りとなった。これは、リソソーム損傷を起点とするCa2+シグナル伝達機構の全容解明につながると考えられる。また、リソソーム損傷を誘発した細胞のALG-2近傍蛋白質の探索からリソソーム損傷に応答しリソソームに動員される蛋白質が複数同定された。これらの生理機能を解析することで、リソソーム損傷応答の分子基盤解明とリソソーム損傷に起因する疾患の病態解明につながることが期待される。
|