研究課題/領域番号 |
20K05847
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
櫻井 明彦 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (40283163)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | カバノアナタケ / 抗糖化 / 抗酸化 |
研究実績の概要 |
カバノアナタケが生産する生理活性物質の性質を明らかにするために、初年度は生理活性物質の大量生産と分離精製条件を検討した。培養方法としては液体振盪培養法では菌糸体の増殖および生理活性物質の生産量が低いことから、液体表面培養法が優れていることが明らかとなった。次に液体表面培養をより菌糸体を生産し、菌糸体からの生理活性物質の分離条件について検討した。約30日間の培養により得られた菌糸体を凍結乾燥した後、各種溶媒での生理活性物質の抽出条件を検討したところ、極性の異なる複数の溶媒を用いて乾燥菌糸体を多段階に抽出するにより、抗酸化成分を効率よく分離する事に成功した。 分離した成分は、5つの抗酸化活性測定法(SOD、FRAP、ABTS、ORAC、DPPH法)において、天然の菌核と同等以上の抗酸化活性を示した。特にSOD法において高い活性値を示した。さらに抽出によって得られた成分を陰イオン交換クロマトにより精製したところ、UVを検出器とする逆相HPLCにおいて、単一ピークとなるレベルにまで精製することができた。精製した画分について、牛血清アルブミン-グルコース系および牛血清アルブミン-フルクトース系での蛍光性AGEsの生成抑制により抗糖化活性を測定したところ、どちらの場合にも抗糖化作用の標準物質であるアミノグアニジンよりも高い活性が得られた。 現在、抗糖化作用を示す成分の化学構造を解析するために、大量生産を進めているところです。なお、解析にはLC/MSおよびNMRを使用する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症の影響により研究室の使用が制限され、当初予定していた実験を実施することができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナ感染症が拡大する以前に計画していた実験を進めていく。具体的には、カバノアナタケの培養菌糸体から抽出した抗糖化物質の化学構造と性質を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は新型コロナ感染症の流行のため、感染防止策として研究室の使用が制限された。このため、当初予定していた実験を実施することができず、実験用試薬や器具を購入しなかったため次年度使用額が発生した。 2021年度は、昨年実施する予定だった研究内容を実施する予定である。
|