• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

糖鎖を介したタンパク質架橋反応のリアルタイム観察とリガンド創出への新アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K05855
研究機関福島大学

研究代表者

尾形 慎  福島大学, 食農学類, 准教授 (10532666)

研究分担者 若松 孝  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 教授 (80220838)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード糖鎖クラスター / レクチン / ウイルス / 架橋 / 凝集 / 分子認識
研究実績の概要

我々は、糖鎖を介した生物学的反応プロセスのモデルとして知られている、糖鎖と糖認識タンパク質(レクチン)間の架橋形成に伴う形態変化をターゲットにしている。これまでの研究では、糖鎖リガンドとレクチンとの架橋形成の評価は、架橋複合体の形成前後における状態観察に留まり、架橋反応をリアルタイムで分析することが難しいため、糖鎖レクチン架橋反応プロセスの全容は従来、不明のままであった。
令和2年度は、溶解状態から形成されるタンパク質凝集体に対して高感度である低角度の前方光散乱の瞬時計測装置(時間分解F-LS測定装置)のセットアップと装置の操作性の改良を行った。さらに、我々がデザイン合成した中分子糖鎖リガンドとニホンニワトコ由来のシアル酸認識レクチン(ニホンニワトコレクチン、SSA)間の架橋反応プロセスを時間分解F-LS測定装置で評価した。結果、リガンドの架橋反応によって形成される複合凝集体の数やサイズが増加するだけでなく、これらの凝集体はより密な構造となり、最終的には架橋反応が平衡状態になることが判明した。また、両者の濃度比を固定し(SSAとリガンドの比、2:1)濃度を変化させて、測定した時間分解F-LSパターンから、架橋反応複合体のフラクタル次元Dを評価したところ、低濃度では比較的疎な複合構造体(D = 1.8)が形成された。低濃度では、近接作用で生じる架橋反応凝集よりも、むしろ拡散凝集が支配的であり、そのため疎な複合凝集体が形成されたと解釈できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年度に予定していた、凝集体分析装置(時間分解F-LS測定装置)のセットアップおよび装置の操作性の改良、時間分解F-LS測定装置を用いた四価シアロ糖鎖リガンドとSSAとの凝集反応評価を実施した。さらに、中分子糖鎖クラスターを用いたレクチンおよびウイルスの架橋反応解析に関する事前データに関して、ACS OmegaやBioscience Biotechnology and Biochemistryに投稿し受理されている。

今後の研究の推進方策

本研究に使用している中分子糖鎖リガンドは、その構造が3つ(骨格部・糖鎖部・スペーサー部)に分割され、パーツごとに構造改変が可能なように設計されている。よって、令和3年度は四価シアロ糖鎖リガンドとSSAとの時間分解F-LS測定情報を指標とした活性と構造の相関から、パーツごとの機能設計を推進する。これにより、架橋速度や凝集体の密度構造を飛躍的に向上させた中分子糖鎖リガンドの創出を行う。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
令和2年度に予定していた研究が予定通り進行したため、次年度の研究に充てることにした。
(使用計画)
令和3年度に予定している分析機器の改良に関する物品購入費等に充てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Functional design of glycan-conjugated molecules using a chemoenzymatic approach2021

    • 著者名/発表者名
      Ogata M.
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry

      巻: 85 ページ: 1046-1055

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agglutination of human polyomaviruses by using a tetravalent glycocluster as a cross-linker2020

    • 著者名/発表者名
      Ogata M, Onoda T, Koizumi A, Tokunaga Y, Ohta I, Nukuzuma S, Park EY, Usui T, Suzuki T
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 5 ページ: 21940-21947

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c03269

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 前方光散乱瞬時計測による糖鎖‐レクチン架橋反応凝集のダイナミックス評価2021

    • 著者名/発表者名
      若松孝, 小野田崇司, 植英規, 尾形慎
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 酵素法を基盤とした糖質複合分子の機能設計に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      尾形慎
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 四価糖鎖クラスターを架橋剤として用いたヒトポリオーマウイルスの凝集反応2020

    • 著者名/発表者名
      尾形慎, 小野田崇司, 小泉亜未, 徳永雄平, 太田勲, 奴久妻聡一, 朴龍洙, 碓氷泰市, 鈴木哲朗
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会
  • [学会発表] 化学酵素プロセスによる糖質複合分子の機能設計に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      尾形慎
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖質複合分子の創製研究を通じて科学的な疑問に挑む2020

    • 著者名/発表者名
      尾形慎
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部室蘭・苫小牧地区講演会
    • 招待講演
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/ogata-m

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi