• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

トリクロロアセトイミダートを基盤とする反応の開発と生物活性物質の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05867
研究機関東京農業大学

研究代表者

松島 芳隆  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (20282816)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードトリクロロアセトイミダート / 窒素官能基の導入法 / タキソールの側鎖アミノ酸 / bis-イミダート / 分子内環化 / Cytoxazone / アミノアルコール
研究実績の概要

本研究は、トリクロロアセトイミダートを用いた種々の反応を検討し、天然物などの有用物質生産に応用する研究である。特に、光学活性体として合成可能な1,2-ジオールから誘導したbis-トリクロロアセトイミダート(bis-イミダート)の分子内環化反応について検討を行った。bis-イミダートの一方を求核剤、もう一方を脱離基としてはたらかせ、窒素官能基の導入を行う反応であり、アミノアルコールを構造中に有するさまざまな生物活性物質の合成に用いることができる。シンナミルアルコール(桂皮アルコール)から得られる光学活性ジオールを基質として用いたところ、選択性は中程度であるものの、高い収率で目的の分子内環化に成功した。その後の変換によってタキソールの側鎖アミノ酸の合成を達成した。本合成によって、基質の芳香環上の置換基(メトキシ基)の 有無によって、ベンジル位の反応性が大きく影響を受けることを明らかにした。芳香環上の置換基の影響については、さらなる検討を継続している。
また、当初の計画に示さなかった、トリクロロアセトイミダートの分子内SN2反応を用いたサイトキサゾンの合成についても研究を計画し、一定の結果を得つつある。これらについてもさらに実験を推進しサイトキサゾンの合成を完成させつつある。
このほか、トリクロロアセトイミダートの「分子内共役付加反応」を、除草活性を有するBacilosarcin Aを代表とするAmicoumacin類の側鎖アミノ酸の合成研究を行っている。安価に入手可能なD-グルコースから調製可能な化合物を光学活性出発原料として選択し、それから得られるイミダートに対し分子内共役付加反応を検討した。現在はAmicoumacin類の側鎖アミノ酸への変換を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

トリクロロアセ トイミダート、特にbis-トリクロロアセトイミダート(bis-イミダート)の分子内環化反応については、タキソールの 側鎖アミノ酸の合成を達成し学術論文として発表し(Y. Matsushima, and M. Orita, Tetrahedron Letters 73 (2021) 153095. https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2021.153095)、その後の芳香環上の置換基の効果に関する実験は未検討に課題も多いが、当初の計画に示さなかったトリクロロアセトイミダートの分子内SN2反応についても一定の結果を得ることができているなど、概ね当初の合成計画に従った研究が進行していると言える。

今後の研究の推進方策

bis-トリクロロアセトイミダート(bis-イミダート)の分子内環化反応を用いた、タキソールの側鎖アミノ酸の合成については学術論文に掲載することができた(Y. Matsushima, and M. Orita, Tetrahedron Letters 73 (2021) 153095. https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2021.153095)。bis-イミダートの分子内環化反応については、概ね順調に進んでいるので、これまでの計画に準じて研究を推進する。芳香環上のメトキシ基の有無によって、ベンジル位の反応性が大きく影響を受けることを明らかにしたが、特に未検討の電子求引性置換基の影響について検討を継続し、未知なる反応性を探る予定である。また、当初の計画に示さなかった、トリクロロアセトイミダートの分子内SN2反応について検討し、サイトキサゾンの合成についても研究を計画し、一定の結果を得つつある。これらについても収率の向上など、サイトキサゾンの合成実現性の向上を目指して研究を推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、昨年度に比較するとコロナウイルス感染症の影響が小さくなったが、夜間に実験できない時期がそれなりに生じた結果、ある程度の次年度使用額が生じた。これらは、最終年度の間、主に有機合成実験に使用する溶媒や試薬類などの消耗品や論文投稿のための英文校正などに充当する計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Concise synthesis of the Taxol side chain and demethoxy-4-epi-cytoxazone via oxazoline formation through intramolecular benzylic substitution of a bis-trichloroacetimidate2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsushima, and M. Orita
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 73 ページ: 153095

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2021.153095

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi