• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ゲノムマイニングと生合成酵素阻害剤処理を組み合わせた手法による新規化合物の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関摂南大学

研究代表者

加藤 直樹  摂南大学, 農学部, 准教授 (90442946)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード生合成遺伝子クラスター / 糸状菌二次代謝 / 天然物生合成 / デカリン合成酵素 / 阻害剤
研究成果の概要

天然物の創薬資源としての重要性は不変である。昨今の新規化合物発見の困難さを克服するための鍵が、微生物ゲノムに眠る多数の二次代謝物生合成遺伝子クラスター(BGC)である。ゲノムマイニングに生合成酵素阻害剤処理を組み合わせた新たな探索系を構築することが本研究のゴールであり、デカリン合成酵素Fsa2とその生合成経路をモデルに研究を実施し、本手法が有効であることを実証した。

自由記述の分野

応用微生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により構築したゲノムマイニングに二次代謝物生合成酵素阻害剤処理を組み合わせた探索系が、特定の部分構造を有する天然物を効率的な探索・収集に有効で、かつ生合成遺伝子クラスターへの紐付けも容易であることを実証した。よって本手法が今後、新規天然物探索の新たな手法の1つとなることが大いに期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi