• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

硫酸化代謝の生理的意義に関する研究:フェノール性硫酸体の合成と機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K05881
研究機関東海大学

研究代表者

安田 伸  東海大学, 農学部, 教授 (10512923)

研究分担者 小野 政輝  東海大学, 農学部, 教授 (60177269)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード硫酸化 / フェノール性硫酸体 / 代謝物 / 合成 / 機能性評価
研究実績の概要

本研究課題は、硫酸化代謝物の合成法の開発と、硫酸化代謝物の生理機能の有無や前駆体との活性差異を試験管ならびに培養細胞レベルで定量的に明らかにすることを目的としている。今年度は、下記の研究実績を得ることができた。
既存のチロシン硫酸体(tyrosine O-sulfate)合成法を利用して、解熱鎮痛薬であるacetaminophen(N-acetyl-paminophenol;APAP)を濃硫酸と反応させることでAPAP硫酸体(acetaminophen O-sulfate;APAP-S)の合成と分離精製が可能か検証を行った。APAP はチロシン同様に単純なモノフェノール構造を有し、体内では硫酸化されるため選択した。その結果、1 g のAPAPから91.1 mg の生成物が結晶として得られ、モル換算で 5.11%の収率を得た。1H-NMRスペクトル測定によりAPAP-Sの各プロトンに由来するシグナルが認められ、生成物はAPAP-Sであることが支持された。さらにUV 吸収スペクトルの極大吸収波長における吸光度より、標品を基準とした際のAPAP-S生成物は97.0%の純度であることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では、硫酸化代謝物合成法の開発と機能性試験を4年間の計画内で行うこととしている。本年度は合成法の開発を推進し、新規にacetaminophen O-sulfateの合成を試み、研究成果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

様々な硫酸化代謝物の生理機能の有無の評価や前駆体との活性差異の比較評価を長期に亘り実施する必要がある。今後は、硫酸化代謝物が有する機能性について抗酸化作用や免疫調節作用に着目して調査を行っていく。さらに、硫酸化代謝物合成における効率の良い合成法の開発を継続して行っていく。

次年度使用額が生じた理由

当該年度には概ね予定通りの使用額であった。
次年度使用が生じた研究費(171,316円)については、物品費のうち消耗品として一般試薬類、ガラス、プラスチック器具類ほか、細胞培養用の培地などの購入を予定している。なお、1品若しくは1式の価格が50万円以上の物品の購入は現在予定していない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Toledo(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Toledo
  • [雑誌論文] Acetaminophen硫酸体の有機合成2022

    • 著者名/発表者名
      森田千紘, 谷口玲央真, 吉田実央, 德永祐希, 木下英樹, 小野政輝, 黒木勝久, 榊原陽一, 水光正仁, 安田伸
    • 雑誌名

      東海大学紀要農学部

      巻: 41 ページ: 39-46

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SULT genetic polymorphisms: physiological, pharmacological and clinical implications2021

    • 著者名/発表者名
      Kurogi Katsuhisa、Rasool Mohammed I.、Alherz Fatemah A.、El Daibani Amal A.、Bairam Ahsan F.、Abunnaja Maryam S.、Yasuda Shin、Wilson Lauren J.、Hui Ying、Liu Ming-Cheh
    • 雑誌名

      Expert Opinion on Drug Metabolism & Toxicology

      巻: 17 ページ: 767~784

    • DOI

      10.1080/17425255.2021.1940952

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Acetaminophen硫酸体の合成と真正性の検証2021

    • 著者名/発表者名
      森田千紘, 谷口玲央真, 吉田実央, 德永祐希, 木下英樹, 小野政輝, 黒木勝久, 榊原陽一, 水光正仁, 安田伸
    • 学会等名
      令和3年度 日本栄養食糧学会九州沖縄支部大会
  • [学会発表] Acetaminophen硫酸体合成法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      森田千紘, 原口和也, 吉田実央, 德永祐希, 堤秀平, 上田裕人, 木下英樹, 小野政輝, 黒木勝久, 榊原陽一, 水光正仁, 安田伸
    • 学会等名
      日本農芸化学会西日本支部ほか化学関連支部共催, 第58回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] ヒトマクロファージ細胞モデルを用いた尿毒素インドキシル硫酸の細胞内酸化レベルに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      安田伸, 堤秀平, 森田千紘, 上田裕人, 木下英樹, 小野政輝, 黒木勝久, 榊原陽一, 水光正仁
    • 学会等名
      日本農芸化学会西日本支部ほか化学関連支部共催, 第58回化学関連支部合同九州大会
  • [備考] 研究室ホームページ (Lab Website)

    • URL

      https://sites.google.com/view/shokuki2525

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi