研究課題/領域番号 |
20K05883
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
熊谷 日登美 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20225220)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 米アルブミン / 血糖値上昇抑制 / 米糠アルブミン / グルコース吸着 / ジャポニカ米 / インディカ米 / ジャバニカ米 / 糖尿病予防 |
研究成果の概要 |
難消化性米アルブミン(RA)を大量に抽出するため,生米や米糠に種々の酵素を作用させた。米胚乳ではグルコアミラーゼ,米糠ではヘミセルラーゼの使用により,タンパク質濃度が増加した。さらに,トリプシンにより夾雑タンパク質が除去された。 RAの消化で得られる14 kDaの難消化性高分子ペプチドはグルコースを吸着し,排出を促進するが,ジャポニカ米だけでなく,インディカ米やジャバニカ米の中にもHMPが含まれていた。2 kDa以下の低分子ペプチドはグルコーストランスポーターの発現を抑制するが,それに加え,インクレチンの分泌を促進した。RAの2型糖尿病モデルラットに対する長期投与では,HbA1c値が低下した。
|
自由記述の分野 |
食品科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
糖尿病の患者の多くは2型であり,この予防と治療には,食後の血糖値上昇を穏やかにする食品の摂取が有効である。しかし,特定保健用食品に用いられている有効成分は,デンプンやショ糖分解酵素の阻害作用を示すものである。難消化性米アルブミン(RA)は,グルコースの吸着およびグルコーストランスポーターの発現抑制というdual functionで,グルコースを摂取した場合でも血糖値の上昇を抑制するが,米胚乳から,硫安沈殿などを経て抽出する必要があった。本研究の成果により,安価に手に入る米糠やジャポニカ以外の米からもRAが抽出できることが明らかになった。さらに,RAが糖尿病の治療にも有効であることが示唆された。
|