• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

血糖値上昇抑制効果を目指した食品構造改変による澱粉消化制御技術に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

佐々木 朋子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (10353939)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードstarch digestibility / gluten-free bread / rice gel / potato paste / textural properties
研究成果の概要

本研究は澱粉の消化過程における酵素分解性の制御要因について、食品構造と咀嚼による破壊過程での構造変化に着目して、食後血糖値の急激な上昇を抑制する効果が期待できる食品構造特性の解明を目的とした。グルテンフリー米粉パンを対照試料として、グルテンおよび多糖類を添加することによって、内部構造およびテクスチャーを改変した米粉パンを調製し、クラムの内部構造およびテクスチャーと澱粉消化性との関連性を明らかにした。さらに、品種および調製条件の異なる米を原料としたゲルおよび馬鈴薯ペーストについて、物理的な構造特性および各種物性値と澱粉消化性との関連性を解析し、制御要因となりうる物理的パラメータを明らかにした。

自由記述の分野

食品科学、穀物科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

農産物の品種特性と加工プロセスを組み合わせることによって食品の構造特性を改変して、澱粉の消化性を制御しうる食品構造とそのメカニズムを明らかにした。本成果は、食後の血糖値上昇抑制を可能にする食品加工技術開発への発展が期待できる新しい視点からの研究成果であると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi