研究課題/領域番号 |
20K05940
|
研究機関 | 医療創生大学 |
研究代表者 |
岡田 只士 医療創生大学, 地域連携センター, 特任講師 (30623855)
|
研究分担者 |
榊 利之 富山県立大学, 工学部, 研究員 (70293909)
橘高 敦史 帝京大学, 薬学部, 教授 (00214833)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ビタミンD / 炎症性腸疾患 |
研究実績の概要 |
ビタミンDの炎症性腸疾患に対する予防あるいは治療の効果を動物モデルで解析を行っている。これまでに、①生理的濃度のビタミンDの注腸投与で大腸炎の進展が抑制できること、②同濃度同量のビタミンD経口投与では大腸炎進展が全く抑制されず、大腸炎患部にビタミンDが到達することが大腸炎進展抑制に必要であること、③ビタミンD誘導体でも同様の大腸炎進展抑制効果が得られること、④本研究で用いている評価系は大腸炎に対する薬剤のin vivoスクリーニングに活用できることなどを示し、第73回日本ビタミン学会大会で報告した。現在、動物モデルで得られた成果の一部をまとめた論文を執筆中であり、本科研費の研究期間中に公表を予定している。 また、本年度はビタミンDによる炎症抑制メカニズムをより詳細に明らかにすることを目指し、培養細胞を用いた解析をスタートさせた。ヒト大腸がん由来培養細胞株:HCT116に対し、CRISPR/Cas9系を用いたゲノム編集により、ビタミンD受容体遺伝子の破壊を試み、ビタミンD受容体遺伝子欠損HCT116細胞株の樹立に成功した。現在、作製したビタミンD受容体遺伝子欠損HCT116細胞およびその親株を用いて、性状解析、ビタミンDに対する応答性、遺伝子発現やその調節メカニズムなどについて、in vitroでの解析を推進している。本年度の解析では、ビタミンDによる炎症抑制メカニズムの解明には至っていないが、今後の解析の進展により、その一端が明らかになると期待している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
異動に伴い、研究環境が大きく変わってしまったため、研究、特にマウスを用いた解析をほとんど進めることができなかった。それを補うために、培養細胞を用いた解析を新たに始めた。ゲノム編集により、ビタミンD受容体遺伝子の破壊株を作製した。当該細胞が準備され、解析を始めたところであり、具体的な成果は未だ得られていないため、研究進捗はやや遅れていると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
異動に伴い、研究環境が大きく変わってしまったため、研究、特にマウスを用いた解析が 進められていない。しかしながら、マウスを用いた解析は本研究課題の中心である。再度の異動も視野に、マウスを用いた解析を進められる環境を整える必要があると考えている。それが叶わない場合は、in vitroでの解析が中心となるよう研究計画の変更を行うか、マウスを用いた解析ができるまで、研究を中断する必要があると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
異動に伴い研究環境が大きく変わってしまい、動物を使用した解析をほとんど進めることができなかったため、大幅に研究費が残ってしまった。 予定している動物を用いた解析を進めるべく、現在、研究環境を整えているところである。どうしても研究環境が整わない場合は、研究計画の中断あるいは延長することも視野に、研究予定を再度立て直ししている。
|