• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

食品中匂い成分による食塩摂取量の調節(適塩)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05945
研究機関日本大学

研究代表者

長田 和実  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00382490)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード匂いによる適塩作用
研究実績の概要

昨年までの研究で,実験環境内の気相中香気濃度を調節し,匂い刺激に対する再現性の高いマウスの評価系を創出した.香辛料や塩味食品の匂いによる適塩作用に明確な差があり,顕著な減塩活性が見られたものの一つがオレガノである.オレガノの匂いはマウスに対して減塩効果が強く,用量依存的であり,Carvacrol が活性成分の一つであった.2022年度の研究ではCarvacrolの刺激がもたらす減塩効果の感覚伝達経路を明らかにするために,2.5 % ZnSO4をマウスの両鼻嗅内に5μLずつ点鼻し嗅覚系の関与を確認した.点鼻による嗅覚機能の変化はピーナツバターの配合餌に対する嗜好実験で確かめ,点鼻処理により配合餌の探索時間が5倍に延長し,嗅覚が有意(P=0.001;t-test)に低下したことを確かめた.翌日からNa+嗜好実験を開始した.その結果,嗅覚機能が低下していても減塩効果は依然として発揮される(P=0.002;Wilcoxon test)ことが明らかになり,嗅覚以外の感覚系が適塩効果に関与していることが示唆された.マウス脳内のNa+ 欲求に関連する中枢を免疫組織化学的手法により評価した.C57BL/6Jマウスにオレガノ1gを24時間暴露後,脳を採取し,還流処理後,脳スライスを作製した.アビジン-ビオチンペルオキダーゼ複合体で染色し,分界条床核腹側核外側部および腹側核内側部 (STV),外側核後方部,外側核背側部,内側核前方部,傍分界条床核,視床下部中郭核などのFos陽性細胞密度を計測した.その結果,オレガノの香気暴露によってSTV特異的なFos陽性細胞密度の増加(P<0.01;t-test)を確認した.STVにはアンジオテンシンⅡ1a受容体を持つ神経が存在し,オレガノの香気は食塩摂取調節中枢であるSTVを介して適塩効果を発揮していることが神経生理学的見地より強く示唆された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Repeated exposure to kairomone-containing coffee odor improves abnormal olfactory behaviors in heterozygous oxytocin receptor knock-in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Osada K, Kujirai R, Hosono A, Tsuda M, Ohata M, Ohta T, Nishimori K.
    • 雑誌名

      Front Behav Neurosci.

      巻: 16 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2022.983421.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 酪酸臭への本能的忌避とその緩和2022

    • 著者名/発表者名
      長田和実
    • 雑誌名

      日本味と匂い学会誌

      巻: 29(2) ページ: 99-104

    • 査読あり
  • [学会発表] Zinc deficient diet feeding induce drastic and irreversible olfactory disorder in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Osada, Hosono Akira, Motoko Ohata and Michio Komai.
    • 学会等名
      22ND IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan 2022.12.7
    • 国際学会
  • [学会発表] オレガノの匂いによるマウスの食塩摂取調節機構に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      秋山菜々子、細野朗、大畑素子、長田和実
    • 学会等名
      日本味と匂い学会第56回大会(仙台)
  • [学会発表] アルキルピラジンを含む継続的なコーヒーの匂いは、オキシトシン受容体欠損マウスの嗅覚異常行動を改善させる2022

    • 著者名/発表者名
      鯨井晋麗、細野朗、津田真人、大畑素子、西森克彦、長田和実
    • 学会等名
      日本味と匂い学会第56回大会(仙台)
  • [学会発表] オレガノの匂いによるマウスの食塩摂取量調節に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      秋山菜々子、細野朗、大畑素子、長田和実
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度京都大会
  • [学会発表] コーヒーの生理活性成分が嗅覚認知機能に及ぼす影響について2022

    • 著者名/発表者名
      鯨井晋麗、坂本彩乃、石塚里瑚、河上知佳、山田萌夏、細野朗、津田真人、大畑素子、長田和実
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度京都大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi