• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

細胞膜ナノドメインを基軸とする植物免疫経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05966
研究機関立命館大学

研究代表者

長野 稔  立命館大学, 生命科学部, 助教 (80598251)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード植物免疫 / 細胞膜 / ナノドメイン / スフィンゴ脂質
研究実績の概要

本研究は、細胞膜ナノドメインが制御する植物免疫経路を特定し、病害抵抗性におけるナノドメインの重要性を明らかにすることである。細胞膜にはスフィンゴ脂質等を主要構成脂質とするナノドメイン領域が点在する。ナノドメインはタンパク質の活性や相互作用を制御することにより、植物免疫を含む多様な生理機能に関与することが示唆されているが、ナノドメインの役割については未だ多くの謎が残されている。これまでに、スフィンゴ脂質の2-ヒドロキシスフィンゴ脂質が植物のナノドメイン形成の鍵となることを見出し、その合成酵素FAH1とFAH2の二重変異体fah1fah2においてナノドメインが減少することを明らかにしている。ナノドメインと免疫タンパク質の関係を明らかにするために、fah1fah2変異体を用いた細胞膜タンパク質のプロテオーム解析を行うことによって、主要な細胞膜局在性免疫タンパク質がナノドメインに局在する可能性を見出している。本年度は、プロテオーム解析によって得られた免疫タンパク質のイムノブロット解析を行った。その結果、免疫受容体であるBAK1やCERK1、病害応答時の活性酸素種の産生を担うRBOHD、ヘテロ三量体Gタンパク質の1つであるGPA1が、fah1fah2変異体で減少していることを明らかにした。またflg22やキチン処理時の活性酸素種の産生がfah1fah2変異体で野生型よりも低下していることを見出した。その一方で、flg22やキチン処理時の耐病性遺伝子の発現は、fah1fah2変異体において野生型よりも増加する傾向にあり、活性酸素種の産生とは逆の結果となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、イムノブロット解析を行うことにより、プロテオーム解析による結果を証明することができた。また、免疫タンパク質の減少が活性酸素種の減少に繋がっていることも明らかにすることができた。さらに、免疫タンパク質の動態解析に用いるコンストラクトが完成し、植物への形質転換も順調に進行している。

今後の研究の推進方策

免疫タンパク質とナノドメインの関係を明確にするために、イメージングを用いた動態観察を行う実験系を確立する。ナノドメインに局在する免疫タンパク質候補であるRBOHD、BAK1、CERK1に加えてFLS2とLYK5の可視化系統とナノドメイン可視化系統を掛け合わせた植物系統を、現在作製中である。また、fah1fah2の細胞膜の脂質解析をより詳細に行うことにより、ナノドメイン形成と2-ヒドロキシスフィンゴ脂質の関係を明確にする。さらに、免疫シグナリング経路の解析や、耐病性実験も行うことにより、ナノドメインとシロイヌナズナ免疫の関係により深く迫る。

次年度使用額が生じた理由

本年度は他予算により、本実験計画を遂行することができた。次年度は、形質転換シロイヌナズナ系統の整備や免疫実験を行うために、当該予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ボルドー大学/フランス国立科学研究センター(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ボルドー大学/フランス国立科学研究センター
  • [雑誌論文] Biophysical analysis of the plant-specific GIPC sphingolipids reveals multiple modes of membrane regulation2021

    • 著者名/発表者名
      Mamode Cassim Adiilah、Navon Yotam、Gao Yu、Decossas Marion、Fouillen Laetitia、Grelard Axelle、Nagano Minoru、Lambert Olivier、Bahammou Delphine、Van Delft Pierre、Maneta-Peyret Lilly、Simon-Plas Francoise、Heux Laurent、Jean Bruno、Fragneto Giovanna、Mortimer Jenny C.、Deleu Magali、Lins Laurence、Mongrand Sebastien
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: - ページ: 100602~100602

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100602

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of Arabidopsis lines with a red fluorescent marker for endoplasmic reticulum using a tail-anchored protein cytochrome b5 -B2020

    • 著者名/発表者名
      Nagano Minoru、Ueda Haruko、Fukao Yoichiro、Kawai-Yamada Maki、Hara-Nishimura Ikuko
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 15 ページ: 1790196~1790196

    • DOI

      10.1080/15592324.2020.1790196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Arabidopsis NAC domain transcription factor, ATAF2 , promotes age‐dependent and dark‐induced leaf senescence2020

    • 著者名/発表者名
      Nagahage Isura Sumeda Priyadarshana、Sakamoto Shingo、Nagano Minoru、Ishikawa Toshiki、Mitsuda Nobutaka、Kawai‐Yamada Maki、Yamaguchi Masatoshi
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum

      巻: 170 ページ: 299~308

    • DOI

      10.1111/ppl.13156

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物ナノドメインの機能解明を目指した可視化プローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      長野稔
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物スフィンゴ脂質が制御する病害抵抗性機構2020

    • 著者名/発表者名
      長野稔
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://fukaoyoichirolab.wixsite.com/rits

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi