• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

植物の種間・倍数性間交雑において種子発育不全が誘発する子房落下現象の分子機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪府立大学 (2020-2021)

研究代表者

手塚 孝弘  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 講師 (20508808)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード雑種種子発育不全 / 子房落下 / 生殖隔離 / 種間交雑育種 / 倍数性 / タバコ
研究成果の概要

植物の種間交雑で認められる生殖隔離は遠縁交雑育種の妨げとなる障害であり、それを回避・克服する技術が求められている。そのような技術を開発するためには、生殖隔離を引き起こすメカニズムを解明する必要がある。本研究では、タバコの種間交雑で認められる生殖隔離である雑種種子発育不全および子房落下を対象に解析を行った。オーキシン処理によって子房落下を抑制する実験から、種子発育不全が子房落下を引き起こすことを明らかにした。また、これらの現象には複数の遺伝子が関与していることを明らかにし、発現量が異なる多数の遺伝子を特定した。

自由記述の分野

植物育種学

研究成果の学術的意義や社会的意義

遠縁交雑育種は、遺伝子組換えやゲノム編集を行わずに、野生種等から栽培種に有用形質を導入できる育種法である。しかし、遠縁の植物種間では、種の独立性を維持するための機構である生殖隔離がしばしば認められ、遠縁交雑によるF1雑種作出やその後代の育成が困難あるいは不可能であることが多く、育種上の問題となっている。本研究では、生殖隔離である雑種種子発育不全および子房落下を解析し、これらの生殖隔離の関係性を明らかにするとともに、関与する遺伝子を明らかにした。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi