• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

テンシオメーターの測定限界(pF3.0)を打破する模擬植物(根)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K06025
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

黒瀬 義孝  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, チーム長 (80355651)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード模擬植物(根) / テンシオメーター / 土壌のマトリックポテンシャル / 乾燥ストレス
研究実績の概要

テンシオメーターに透明の塩ビ管を取り付けた測器を開発した。この測器は、ポーラスカップの周囲に透水性資材を充填して設置する。この状態の測器を模擬植物(根)とした。模擬植物(根)をテンシオメーターとして機能させつつ、テンシオメーターの測定限界に達してからはポーラスカップからの滲出水量を指標に土壌のマトリックポテンシャルを測定する。これにより、テンシオメーターの測定領域からpF4付近まで測定でき、テンシオメーターでは測定できなかった砂や礫でも測定できるようになった。また、土壌の種類に関わらず、カンキツが受けている乾燥ストレスをポーラスカップからの滲出水量で評価できることを示した。なお、ポーラスカップの周囲に充填する透水性資材は、水田土壌で唯一市販されている荒木田土とした。また、ポーラスカップからの滲出水量は透明塩ビ管内の水位低下量から算出する。
令和4年度は以下の点を明らかにした。ポーラスカップからの滲出水量と土壌のマトリックポテンシャルとの関係から、回帰式の切片をポーラスカップの空気侵入値(-50kPa)に固定し、ポーラスカップからの滲出水量から土壌のマトリックポテンシャルを算出する式を求めた。種々のカンキツ園地に模擬植物(根)を設置して測定した結果、土壌の種類に依存せずに土壌のマトリックポテンシャルが測定できることを示した。また、真砂土のカンキツ園地に荒木田土を充填し、土壌のマトリックポテンシャルを測定した結果、真砂土と荒木田土のマトリックポテンシャルはほぼ同じ値を示した。植物(カンキツ)は土壌のマトリックポテンシャルが高い場所から吸水するため、マトリックポテンシャルが同じになったと考えた。さらに、ポーラスカップ内の水と荒木田土との水の連続性が確保されたことにより、模擬植物(根)により土壌の種類に関わらずマトリックポテンシャルが測定できたと考えた

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] カンキツの高品質安定生産に貢献する「カンキツ用簡易土壌水分計」2023

    • 著者名/発表者名
      黒瀬義孝
    • 雑誌名

      作物生産と土づくり

      巻: 573 ページ: 52-56

  • [雑誌論文] カンキツ用簡易土壌水分計の利用方法2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬義孝
    • 雑誌名

      果実日本

      巻: 8 ページ: 76-79

  • [雑誌論文] カンキツ用簡易土壌水分計の利用方法2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬義孝
    • 雑誌名

      果樹園芸

      巻: 9 ページ: 6-9

  • [学会発表] テンシオメータの測定限界を打破する測器の開発と改良2023

    • 著者名/発表者名
      黒瀬義孝、竹内真里
    • 学会等名
      日本農業気象学会2023年全国大会
  • [学会発表] テンシオメータの測定限界を打破する測器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬義孝、竹内真里
    • 学会等名
      日本農業気象学会中国四国支部大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi