• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

土壌病害に対する省力型バイオコントロール技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

中島 雅己  茨城大学, 農学部, 教授 (70301075)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード土壌病害 / 拮抗細菌 / 緑肥作物 / エンドファイト / 防除法
研究成果の概要

本研究ではまず、青枯病菌に対して抗菌活性を示す内生細菌を分離する目的で茨城県内の有機栽培圃場などから採取した土壌で緑肥作物のソルガムを栽培し、2週間後のソルガム根内から細菌を分離した。得られた細菌株について青枯病菌に対する抗菌活性とソルガム根における増殖を評価した。次に、選抜した菌株について、トマト青枯病の抑制効果を調査した。分離細菌を含むソルガムの根を細断して青枯病菌の汚染土壌に混和し、その 1ヶ月後にトマト幼苗を移植して発病度を調査した。その結果、最も抗菌活性の高かった菌株処理区において有意に高い発病抑制効果が認められた。

自由記述の分野

植物病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、農業の現場で病害防除に不可欠な化学合成農薬の使用回数を削減する目的で様々な資材が微生物農薬として販売・使用されることが多くなってきている。しかしながら、土壌病害に対する微生物農薬の開発は現場のニーズに対応し切れていない状況にある。本研究では緑肥作物の栽培と同時に土壌病害防除が可能であることを明らかにした。得られた成果は、防除困難な土壌病害に対する省力・低コスト型で有効かつ環境負荷の少ない防除技術として農業現場での活用に繋がるものと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi