• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ウイルスに付随する寄生性分子の病理学的動態解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

佐野 義孝  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00226044)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード植物ウイルス / サテライト核酸
研究成果の概要

① GFP導入植物に、TRVベクターを用いてプロモーター領域にメチル化を誘導し、GFP転写が抑制されたTGS植物を作出した。またクローンDNAの感染性を向上させるため, DNA-M、-U1、-U2の3種について変異解析により再選抜した。②Rep領域を喪失した相同組み換え体サテライトDNAと、インタクトなRepを発現するDNAコンストラクトをアグロ菌を介して同時接種し,組み換え体サテライトDNAを植物体中でトランス複製させるシステムを構築した。③BBTV沖縄分離株の全ゲノムを初めて解析するとともにゲノムに付随する新規アルファサテライトを同定し、J1と名付けた。

自由記述の分野

植物病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本試験開始当初、東南アジアおよび韓国からMDVのマメ科以外の広範な作物における感染被害が相次いで報告された。すなわちトマト、トウガラシ、パパイヤ、ユリ、ニンニクなどである。ただしこれらの報告ではMDV感染におけるαサテライトの関与はほとんど調査されていない。申請者も国内で流通するユリやニンニクの球根を調査した結果、MDVが高率に無病徴感染しており、さらにマメ科以外の宿主に付随するアルファサテライトは特定の分子種に限定されることが判明した。本試験で得られた知見を基にMDVの病原性と宿主範囲拡大におけるサテライトの意義が感銘されることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi