• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

害虫選択的な幼若ホルモン拮抗阻害剤の創製と実用化に向けた研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

古田 賢次郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主任研究員 (00575532)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード幼若ホルモン / アンタゴニスト
研究成果の概要

幼若ホルモン(JH)は昆虫の正常な成長に必要であることから、その機能を制御するJH受容体は新たな昆虫成育制御剤の標的として注目されている。本研究はJH受容体の機能を特異的に阻害するJHアンタゴニストの開発を目的として研究を行った。
これまでにカイコに対して高いJHアンタゴニスト活性を示すことが報告されているEMBPをリード化合物として農業害虫に選択的に作用する化合物の探索を行った。ヨトウガのJH受容体を標的としたin silicoスクリーニング解析の結果、新たに見出されたEMBOPはシロイチモジヨトウに対して選択的な成長阻害活性を示すことが明らかになった。

自由記述の分野

農薬化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

JHアンタゴニストは、既存の農薬とは異なる作用機序を有しているため、農薬に対して抵抗性を示す農業害虫に対しても効果ある。また、JHは昆虫にしか存在しないためJHアンタゴニストはヒトに対する有毒性が低いと考えられることから、環境低負荷型の農薬として農薬のリスク低減につながる。今回見出された化合物は、農業害虫に対して高い選択性を示しており、今後新たな昆虫成育制御剤のリード化合物として更なる研究の進展が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi