• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

大型獣がもたらす攪乱は多種共存に貢献するか:縮小社会における再野生化の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20K06089
研究機関山形大学

研究代表者

江成 広斗  山形大学, 農学部, 教授 (90584128)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードニホンジカ / イノシシ / ニホンザル / 撹乱 / 多雪 / 採食 / 生物間相互作用
研究実績の概要

多雪地生態系において、近年になって分布回復が進行するシカ・イノシシ・サルを対象に、当該種の採食に伴う自然攪乱が動物相や植物相の「多種共存」にもたらす影響を抽出することを目的とした各種評価を継続した。
多雪地における木本植物を対象としたシカの採食痕評価は、昨年度と同様に、福島県南会津町(会津高原)にて2022年3月上旬の残雪期に実施した。本評価では、あらかじめ設定したベルトトランセクト(合計130km)を山スキーまたはスノーシューで踏査し、木本植物につけられたシカの採食痕を記録した。その結果、合計で639の採食痕(計69種)の記録に成功した。寡雪年であった2021年とは異なり、豪雪年であった2022年においては、雪の影響を受けにくい樹木(ツル性植物・高木種など)への採食が目立った。
イノシシの掘り起しに伴う動物相・植物相の変化を記録するために、朝日山地において、異なる景観を持つ3つの林分において、120か所の人工掘り起しを2019年に用意した。2021年においても、春季から秋季にかけて、継続的にモニタリング評価(発芽した木本・草本の記録、およびカメラトラップをもちいた哺乳類相評価)を実施し、その変化の記録を継続した。
木本植物を対象としたニホンザルの採食痕評価は青森県西目屋村(白神山地)にて、2022年3月に実施した。当該調査地においても、豪雪がみられた結果、確認できた採食痕数は大幅に減少した一方で、積雪の影響の受けにくい高木種への移行が顕著に観察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和3年度は、調査対象とした東北各地に共通して、顕著な豪雪年であったため、対象種(シカ・サル)採食行動に対して、豪雪環境に適応するための大きな行動変化を観察することに成功した。また、予定していた哺乳類各種の攪乱の発生様式についても順調に記録・モニタリングすることもできた。これらの理由から「おおむね順調に進展している」と判断される。

今後の研究の推進方策

令和4年度においても、前年度と同様に、シカとサルの採食痕の記録作業と、イノシシの人工掘り起しサイトにおける動物相・植物相のモニタリング評価を継続する。また、最終年度であるため、各種撹乱がもたらす影響の総合的な評価を実施し、それらを論文として取りまとめていく。あわせて、在来生態系への負の影響が検知される「攪乱脆弱地」の地理的特徴の抽出、さらには攪乱低減措置のコスト評価を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ対応のために、現地フィールドワークに調査協力者を同行させることができず、多くの業務を研究代表者単独で実施する必要があったため、旅費と謝金などに残額が生じた。残額は、2022年度のフィールドワークを効率的に実施するための旅費・人件費謝金として使用したいと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Habitat selection by non-native masked palm civets in a Japanese rural landscape, incorporating individual differences2022

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Toriyabe, Hiroto Enari, Haruka S Enari, Masayuki U Saito
    • 雑誌名

      Journal of Mammalogy

      巻: in press ページ: -

    • DOI

      10.1093/jmammal/gyab150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecological consequences of herbivory by Japanese macaques (Macaca fuscata) on succession patterns of tree assemblages: a case of snowy regions in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Enari, Haruka S Enari
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 83 ページ: -

    • DOI

      10.1002/ajp.23317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reasons for the dissatisfaction of residents with the recent reduction in the amount of crop damage by Japanese macaques―A case study in a typical depopulating prefecture in northern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Haruka S Enari, Hiroto Enari
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 46 ページ: 153-160

    • DOI

      10.3106/ms2020-0060

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human-macaque conflicts in shrinking communities: recent achievements and challenges in problem solving in modern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Enari
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 46 ページ: 115-130

    • DOI

      10.3106/ms2019-0056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ニホンザルの樹皮食は植物群集の遷移様式を変化させる:豪雪地の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      江成広斗, 江成はるか
    • 学会等名
      日本生態学会
  • [学会発表] 多雪地域における哺乳類の冬季の活動性:カメラトラップによる種間比較2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤昌幸, 渡部凌我, 江成広斗
    • 学会等名
      日本生態学会
  • [学会発表] 縮小社会における野生動物管理の持続可能性と無居住化に伴う生態リスク2021

    • 著者名/発表者名
      江成広斗, 髙田真大朗
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会
  • [学会発表] 群れ/個体の加害性に注目した野生動物管理 ~ニホンザルの事例~2021

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/view/hirotoenari/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi