研究課題/領域番号 |
20K06094
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
中 秀司 鳥取大学, 農学部, 准教授 (00443846)
|
研究分担者 |
山崎 和久 東京農工大学, 農学部, 産学官連携研究員 (10617145)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ムネアカハラビロカマキリ / ハラビロカマキリ / 繁殖干渉 / 誤交尾 / 性フェロモン |
研究実績の概要 |
本研究課題のうち、2021年度はハラビロカマキリ(以下ハラビロ)とムネアカハラビロカマキリ(以下ムネアカ)の雌に対して近距離で両種雄が起こす行動を観察し、両種雄がそれぞれ異種の雌に対して誤交尾を起こす可能性について検証した。また、気体捕集による両種雌性フェロモンの捕集及び成分同定を試みた。 1)雌に対する雄の行動暗条件下でハラビロあるいはムネアカの雌にコーリング行動(性フェロモンを放出する行動)を起こさせ、その雌が見えない状態でハラビロ及びムネアカ雄が起こす行動を観察した。ハラビロ、ムネアカ共に、雌の姿が見えないときには、雄は同種の雌がコーリング行動を示したときのみ雌に接近し、別種雌がコーリング行動を起こしてもその雌には接近しなかった。一方、コーリング中の雌が視認できる状況で両種の雄をあてがったところ、ムネアカ雄・ハラビロ雄ともに低率で別種雌を交尾相手と認識し、接近して腹端の結合を試みた。また、ムネアカ雄が一連の行動を示している間、ハラビロ雌はムネアカ雄を攻撃/捕食しなかった。これらの結果は、両種間に雌性フェロモンを介した繁殖干渉が存在する可能性を明確に否定する結果であるが、近距離で異種間交雑が起こる可能性も示唆する。 2)雌性フェロモンの捕集及び成分同定気体捕集によって得た両種の雌性フェロモンをヘキサンに溶解して同種の雄に与えたところ、雄は雌性フェロモン抽出物に誘引された。しかし、続けて行ったGC-EAD分析では、雄触角は抽出物のいかなる成分にも応答を示さなかった。加えて、GC/MS分析においても体表炭化水素以外に特徴的な化合物は見いだされなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ハラビロ、ムネアカ共に、雌性フェロモンの存在は示唆されていたものの、配偶行動に際して雌が雄を誘引する証拠は提示されていなかった。本研究によって、両種共に雌性フェロモンを用いて雌が雄を誘引すること、性フェロモンを介した繁殖干渉の可能性が否定されたことの意義は大きい。加えて、視覚が有効な範囲内では、両種ともに雄が異種の雌を交尾相手と見なすときがあることも明らかにした。一方で、雌性フェロモンの活性成分を化学的に同定するためには、まだいくつかの障壁があることも見えてきた。
|
今後の研究の推進方策 |
雌性フェロモン成分の同定 コーリング中の雌からの気体捕集で、両種共に雌性フェロモンが抽出できることが明らかとなった。2022年度は、2020-21年度に捕集された炭化水素そのものが性フェロモンの活性成分である可能性を含めて、抽出物中の活性成分同定を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者はほぼ全額を使用したが、若干の余りが生じた。 研究分担者はコロナ禍の影響で野外採集・調査に充てる時間が減少したため、それに充てるべき費用を繰り越すことになった。 研究代表者は消耗品費に充当する予定で、研究分担者は主に旅費として使用する予定である。
|