• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

養魚モニタリング手法の確立を目的とした深層学習による魚体認識と3次元行動計測

研究課題

研究課題/領域番号 20K06201
研究機関北海道大学

研究代表者

米山 和良  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (30550420)

研究分担者 高橋 勇樹  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (00761701)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード魚群行動 / ステレオカメラ / 画像認識技術 / 3次元行動
研究実績の概要

本研究では、深層学習を用いた魚体の画像認識技術を確立させ、魚群の3次元行動の自動計測手法を構築することを目的としている。
目的を達成するために、①魚体の画像認識アルゴリズムの開発を2020年度に実施し、②個体レベルでの3次元行動の自動計測手法を2021年度に確立し、③複数個体(群)の3次元行動の自動計測手法を2021-2023年度に確立した。2021-2023年度では、実験室内での試験でキタムラサキウニを使用した深層学習(YOLOv3)による複数個体の追跡手法を確立し、2023年度も同様に養殖場ではなく実験室内での試験において、深層学習(YOLOv4)を用いたサクラマスを魚群の3次元行動計測を実施した。魚体認識アルゴリズムの確立を目的として、サクラマスを対象に、事前学習済みディープニューラルネットを転移学習させた深層学習による画像認識技術の構築を試みた。
2023年度では深層学習による個体の検出精度の向上をはかった。しかし解析画像の魚体認識の未検出例が多いことから、2021年度に実施したキタムラサキウニの追跡試験と同様の対応で欠損値を埋めるためのカルマンフィルタによる移動経路の補間を行った。既に確立したステレオ画像計測による3次元計測手法により、サクラマス3個体を対象に深層学習による魚体検出で3次元遊泳軌跡の自動計測を行った。カメラ視線上で魚体が重なった場合は、ステレオカメラの他方カメラからのエピポーラ線を便りにオクルージョンで未検出になった個体位置を推定することで、僅かではあるがオクルージョン時の追跡データを増やす事に成功した。本研究の進捗は、当初予定していた魚群の計測が叶わなかったことから遅延したが、最終的に画像認識技術による複数個体の3次元魚群行動の自動計測のアルゴリズムを構築できた。より多くの個体を追跡できるように検出数を向上させることが今後の課題になった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 海上生簀でのステレオカメラを使用した養殖サクラマスの成長推定2024

    • 著者名/発表者名
      山崎祐人, 池上温史, 渡辺孝行, 能登正樹, 高橋英祐, 山羽悦郎, 高橋勇樹, 米山和良
    • 雑誌名

      水産工学

      巻: 60 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Body size estimation method for seasonally growing farmed yellowtail Seriola quinqueradiata in an aquaculture net cage using a stereo camera2023

    • 著者名/発表者名
      Komeyama Kazuyoshi、Ikegami Atsushi、Fukuda Kichinosuke、Ishida Azusa、Sasaki Yuto、Maeno Hitoshi、Asaumi Shigeru、Uchida Takashi、Katahira Yusei、Seki Akio、Oka Tetsuo、Shiina Yasuhiko、Takahashi Yuki
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 90 ページ: 227~237

    • DOI

      10.1007/s12562-023-01736-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating bias in stereo camera measurements using swimming behavior simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuki、Ikegami Atsushi、Maeno Hitoshi、Asaumi Shigeru、Seki Akio、Oka Tetsuo、Shiina Yasuhiko、Komeyama Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 90 ページ: 269~279

    • DOI

      10.1007/s12562-023-01742-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a feeding simulation to evaluate how feeding distribution in aquaculture affects individual differences in growth based on the fish schooling behavioral model2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuki、Komeyama Kazuyoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: e0280017

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0280017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロマグロThunnus orientalis幼魚を対象とした生簀網内の行動シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 勇樹、米山 和良
    • 雑誌名

      日本水産工学会誌

      巻: 59 ページ: 179~190

    • DOI

      10.18903/fisheng.59.3_179

    • 査読あり
  • [学会発表] サクラマスを対象とした画像認識技術による魚群行動計測2024

    • 著者名/発表者名
      西川凜,佐々木勇人,米山和良
    • 学会等名
      令和6年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] ステレオ画像による魚体測技術を用いた水槽内を遊泳するサクラマスの尾鰭振動数推定2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木勇人,西川凜,米山和良
    • 学会等名
      令和6年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] なぜサクラマスの体サイズはばらつくのか?PITタグとカメラ計測による成長追跡2023

    • 著者名/発表者名
      山崎祐人, 松尾周佳, 西川凜, 渡辺孝行, 能登正樹, 池上温史, 高橋英祐, 山羽悦郎, 高橋勇樹, 米山和良
    • 学会等名
      2023年度日本水産増殖学会第21回大会
  • [学会発表] 養殖ブリの尾鰭振動に伴うステレオカメラ計測尾叉長の変化2023

    • 著者名/発表者名
      池上温史,佐々木勇人, 福田吉之介, 米山和良
    • 学会等名
      令和5年度日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] 画像体側データから推定される尾鰭振動数を用いたサクラマスの遊泳速度推定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木勇人,西川 凜,山崎祐人,米山和良
    • 学会等名
      2023年度日本水産工学会学術講演会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi