ヒメジ類は触鬚を動かして、海底の餌を探し出す得意な捕食行動を行う。この行動を可能とする感覚・神経機構を明らかにするため、本研究課題では、1)ヒメジの顔面葉の連絡と構成ニューロンの調査、2)ヒメジの触鬚における味蕾の分布様式、3)ヒメジ近縁種の触鬚における味蕾分布の種間比較、4)触鬚を動かす筋周辺に固有感覚装置が存在する可能性の調査を行った。その結果、味蕾は触鬚の先端で密度が高いこと、味蕾の分布には種差があること、触鬚の筋の周囲に感覚性の神経繊維が分布する可能性があることがわかった。顔面葉の神経連絡に関しては豊富な結果が得られ、他の魚種にはみられないヒメジ特有の神経回路の存在が示唆された。
|