• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

X線結晶学による甲殻類急性ウイルス血症の感染機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06238
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 守  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (40280507)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードX線結晶構造解析 / 甲殻類急性ウイルス血症
研究実績の概要

甲殻類急性ウイルス血症は、エビの養殖において最も甚大な被害が報告されている疾病であり、White Spot Syndrome Virus(WSSV)の感染により発生する。エビが感染すると3~10日のうちに100%死に至る。ウイルスがいったん養殖場に入り込んでしまうと、ウイルスを排除するためには、現状そこで飼育しているエビを全て廃棄するしかなく、有効な予防・防御方法が求められている。本申請では、感染に関係すると考えられるWSSVのVP37および感染関連分子群の立体構造をX線結晶構造解析により決定し、感染メカニズムを分子構造レベルで理解することを目的としている。
今年度は、VP37の大量発現系の構築済みであり、結晶解析に十分量のタンパク質を得る方法を確立している。現在得られているサンプルは電気泳動において不純物由来のマイナーバンドが見られるものの、すでに結晶を得ることができている。X線回折イメージを精査したとこと、構造解析が可能なデータ品質であることが明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

VP37の大量発現系の構築済みであり、結晶解析に十分量のタンパク質を得る方法を確立している。現在得られているサンプルは電気泳動において不純物由来のマイナーバンドが見られるものの、すでに結晶を得ることができている。X線回折イメージを精査したとこと、構造解析が可能なデータ品質であることが明らかになった。

今後の研究の推進方策

位相決定はヨウ素化した結晶を用いてのI-SAD、あるいはタンパク質に含まれるチオニン、システインの硫黄原子の異常分散を利用したS-SAD、さらにセレノメチオニンを利用したSe-MADを利用する予定である。VP37分子中には4個のシステイン残基、5個のメチオニン残基が存在している。S-SADでは△F/F が0.5%以上であれば位相決定が可能性である。波長1.54Åを用いた場合、期待される△F/Fは0.75%であ、VP37の位相決定に有望である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響で実験室立ち入り制限等で実験および出張等がができなかったため、執行計画を達成できなかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] King Mongkut's University of Technology/Synchrotron Light Research Institute/Mahidol University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      King Mongkut's University of Technology/Synchrotron Light Research Institute/Mahidol University
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] Crystal Structure of Catechol O-Methyltransferase Complexed with Nitecapone2020

    • 著者名/発表者名
      Iijima Hiroshi、Takebe Katsuki、Suzuki Mamoru、Kobayashi Hiroko、Takamiya Tomoko、Saito Hiroaki、Niwa Norio、Kuwada-Kusunose Takao
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 68 ページ: 447~451

    • DOI

      10.1248/cpb.c20-00011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viscosity-adjustable grease matrices for serial nanocrystallography2020

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Michihiro、Motomura Koji、Suzuki Mamoru、Masuda Tetsuya、Joti Yasumasa、Numata Keiji、Tono Kensuke、Yabashi Makina、Ishikawa Tetsuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 1371~1371

    • DOI

      10.1038/s41598-020-57675-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neutron crystallography of copper amine oxidase reveals keto/enolate interconversion of the quinone cofactor and unusual proton sharing2020

    • 著者名/発表者名
      Murakawa Takeshi、Kurihara Kazuo、Shoji Mitsuo、Shibazaki Chie、Sunami Tomoko、Tamada Taro、Yano Naomine、Yamada Taro、Kusaka Katsuhiro、Suzuki Mamoru、Shigeta Yasuteru、Kuroki Ryota、Hayashi Hideyuki、Yano Takato、Tanizawa Katsuyuki、Adachi Motoyasu、Okajima Toshihide
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 ページ: 10818~10824

    • DOI

      10.1073/pnas.1922538117

    • 査読あり
  • [学会発表] 結晶構造解析に基づく化膿レンサ球菌におけるヒアルロン酸分解酵素の分子機構解明2021

    • 著者名/発表者名
      東 孝太郎, 山口 雅也,中田 匡宣,武部 克希,住友 倫子,鈴木 守,川端 重忠
    • 学会等名
      第43回分子生物学会
  • [学会発表] 歯周病細菌叢の病原性を抑える試み2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓子,納屋昌実,近藤好夫,武部克希,内藤真理子,鈴木守,今田勝巳,石川岳志,佐藤主税
    • 学会等名
      第43回分子生物学会
  • [学会発表] COMT/阻害剤複合体の結晶構造解析及び、量子化学計算による相互作用解析2020

    • 著者名/発表者名
      武部克希、福澤薫、鈴木守、楠瀬隆生、鵜澤成一、飯島洋
    • 学会等名
      第48回構造活性相関シンポジウム
  • [学会発表] 化膿レンサ球菌におけるヒアルロン酸分解酵素の分子系統解析および結晶構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      東 孝太郎,武部 克希,山口 雅也,住友 倫子,中田 匡宣,鈴木 守,川端 重忠
    • 学会等名
      第43回分子生物学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi